fc2ブログ
RSS

2008年02月のエントリー一覧

  • 馬場指数

     先週の馬場指数を更新しました。日曜の京都は、全てダートということで、馬場指数を出すには、非常に楽だったんですが、こぶし賞をはじめとして、芝のレースが貴重な時期だけに、ちょっと残念な気持ちもありますね。 ヴァーミリアンの勝ったフェブラリーSは、JCダートに続いて非常に指数の高いレースとなりました。ヴァーミリアンは本当に強いわ。<土曜> 東京 -8 / 2京都 -5 / 12 <日曜> 東京 -11 / 1京都 ...

  • 明日の重賞(フェブラリーS)

     ヴァーミリアンの強さは相当だと思います。東京大賞典での強さを見ても、むしろ地方の方に適正があると思いますが、それでもJCダートを破格の指数で完勝するわけですから、歴史的名馬の1頭だと言っていいと思います。 東京ダート1600mは、どちらかと言えば向いてないコースだとは思いますが、それでも最有力候補ということでいいでしょう。問題は相手。 JCダートで先行した組では、唯一前に残ったブルーコンコルドなんか...

  • 明日の重賞(きさらぎ賞)

     先週の共同通信杯に引き続きまして、2歳500万~OPの研究結果をもとに、きさらぎ賞を予想していきましょう。 先週は、「距離が長い方がレベルは高いということを意識しつつも、レース全体のレベルを意識する」というようなことを書きました。 一応、人気薄の馬が3着に食い込んだということで、たまたまうまくいった感じですが、実際問題、レベルが高いか否かを判断するというのは非常に難しいものです。ある意味、それがで...

  • 明日の重賞(共同通信杯)

     平安Sに続きまして、共同通信杯を現在進行中の研究をもとに予想したいと思います。 色々研究した結果、2歳500万~重賞で最も重要なのは、極端に言うと「距離」ということになります。好指数馬だけ抜き出してみると、距離短縮は圧倒的に強く、距離延長となるとほとんど勝っていません。 「となるとラジオNIKKEI杯組か?」という結論になるかと言えばそうでもありません。なぜなら、距離短縮が圧倒的に強いという背景にあるの...

  • 馬場指数

    馬場指数を更新しました。日曜の京都なんですが、ダート変更はいいとしてダート1900って・・・イヤがらせとしか思えん。まあ、テキトーに基準タイム設定しときましたけど。<土曜> 東京 -19 / 0京都 -5 / 5小倉 8 / -17 <日曜> 京都 17 / 2小倉 芝につき3Rまでは13、6~9Rは22、10R以降は31 / ダートにつき5Rまでは-10、8Rは-22<月曜> 東京 -5 / -15...

  • 明日の重賞(根岸S)

     秋に、中央のダート短距離重賞がないせいか、どうしてもパンチに欠ける構成に見えちゃいますけど、いいメンバーだと思いますよ。少なくとも、指数だけ見ればかなりいいメンバーです。 中心は、距離の合わないJCダートでも5着に食い込んだワイルドワンダーになるのかなと思いますが、そのワイルドワンダーとの対戦を、私が注目しているのがトラストジュゲムです。 なぜワイルドワンダーとトラストジュゲムの対戦なんかに注目...

≪前のページ≪   1ページ/1ページ   ≫次のページ≫

プロフィール

とりおやこプロ

Author:とりおやこプロ
「とりおやこ式」へようこそ!

こちらは、
スピード指数による競馬予想サイト
「とりおやこ'S競馬」のブログです。

HOME(とりおやこ'S競馬)

プロフィール

Twitter

最近の記事

最近のコメント

リンク

『とりおやこ’S競馬』ショートカット

カテゴリ

月別アーカイブ

01  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06 

カウンター

ブログ内検索

RSSフィード