2008年03月のエントリー一覧
-
明日の重賞(高松宮記念)
昨年はスズカフェニックスを本命にしたように思いますが、今年の高松宮記念もスズカフェニックスでいいんじゃないかと思います。 昨年は、能力的な面からスズカフェニックスを本命にしたんですが、単に能力が高いというだけでなくて、流れの厳しい高松宮記念では、「阪急杯で差し届かず」くらいの馬がちょうどいいんじゃないかということもありました。 今年の阪急杯も、昨年に続いて差し届かずのスズカフェニックスでしたから...
-
馬場指数
ちょっと遅れましたが、先週の馬場指数などを更新しました。 8日目を終えた中京の芝ですが、少なくとも数値の上では安定しているようです。<土曜> 中山 -2 / -4阪神 -2 / -2中京 -20 / -21 <日曜> 中山 -3 / 4阪神 -2 / -11中京 -21 / -21...
-
本日の重賞(スプリングS)
ここんとこ3歳についてばかり調べているんですが、色々調べる中で、強く感じたことは、やっぱり2~3歳っていうのは距離区分によって明確にレベル差が生じていて、中でも3歳牡馬の1800~2000mっていう距離区分が、牡馬牝馬を通じて頂点にあるんだということです。 ただ、そういった中でも、指数が高い馬は強いという傾向は見られ、どういった距離区分においても、「適正」より「能力」を追っていく予想だというのは変わりま...
-
つづきは朝に書きます
スプリングSは、とりあえず指数どおりにドリームシグナルから行こうと思います。なぜ指数どおりに買うべきか等、細かい見解なんかについては、また朝になってから書きますんでよろしくです。...
-
ほんの少々
今日は、とりたてて書きたいこともないんで、フィリーズレビューの予想だけ、サラッと書いておきます。 本命はエイムアットビップ。フィリーズレビューは、短距離に近いせいか、1200m以外の距離で牡馬と走ってきた馬がほとんどいないですね。スプリントでも、一線級とやりあってきたのなら、そっちの方が上だと思うけど、そこまでの馬はいない感じ。 となると、指数的にはオディールとほぼ同等のエイムアットビップで仕方ない...
-
本日の予想(アネモネS)
先週の土曜に、3歳牝馬研究のサンプルとしてちょうどよさそうだったチューリップ賞の予想をしました。結果の方も、まあまあ考えていたものに近いという感触でしたが、それ以上によきサンプルとなりそうなのがアネモネSです。 3歳牝馬最大のポイントは、一見、クラシックにつながるレースの一つにも見える牝馬限定戦は、実のところ、牝馬にとっては一番の逃げ道でもあったりするというところです。 エルフィンS→チューリッ...
-
明日の重賞(弥生賞)
3歳牡馬の方は、まだあまり研究が進んでなくて、クラシック戦線については全く手をつけてないんですが、これまで2歳、牝馬、短距離あたりを見てきた中で強く感じたことは、2歳~3歳春については、距離区分によるレベルの差が明確に存在しているということです。 距離区分の話は、共同通信杯のときに書きましたが、2歳戦では、距離が長い方が全体的にはレベルが高くなりますし、牝馬でも、牝馬限定戦だけを抜き出すと、圧倒...
-
明日の重賞(チューリップ賞)
研究の方は、日々積み重ねられていますが、春のクラシックシーズンに向けて力を入れたのが「3歳牝馬」です。 そんなわけで、最近は日曜の重賞しか予想してませんでしたが、研究結果の披露としてはちょうどいいレースだと思いますので、チューリップ賞について書くとしましょう。 牝馬と言えば、以前から、好調期が短く凡走からの一転が少ないという印象があったんですが、それは、裏を返せば好調期にある馬の信頼度は高くなる...
-
明日の重賞
先週は、指数を素直に見れば、一番買いたくなるような馬であるところのブルーコンコルドを買わずに悔しい思いをしました。 どうも、書くからにはちょっと変わったこと書きたいという気持ちが出てしまって、素直になれないことが多いんですよね。 今週は、特に変わったことも書けそうにないんで、指数を素直に見た上での買いたい馬について、サラッと書いておきます。 まず中山記念ですが、断然コンゴウリキシオーですね。中山...