思い出の宝塚記念
今週の注目レース - 2012年06月21日 (木)
どうも、とりおやこです。
今週は、宝塚記念ウィークということで、
思い出の宝塚記念について書いていきたい。
宝塚記念というと、時期的な問題もあって、
グランプリの割には盛り上がりに欠けるんですけど、
2007年の宝塚記念は、実に良かった。
あの年は、ディープインパクトが引退した翌年で、
日本には、バリバリのエースがいなかったんですが、
結構、粒は揃っていたんですよね。
春の盛り上がりに欠かせない海外組では、
アドマイヤムーンがドバイデューティーフリーを勝っていたし、
シンガポールでは、シャドウゲイトとコスモバルクが、
G1でワン・ツーという変化球もありました。
また、ダービーを勝ったウオッカも宝塚記念に参戦して、
天皇賞、安田記念、ダービー、海外G1の勝ち馬が揃うという、
非常に豪華な顔ぶれでしたから、
ディープインパクトがいなくなったことなんて、
ちっとも気になりませんでした。
個人的には、もう一つ楽しみもあって、
京都記念以来の、「G1無冠のエース対決」が見ものでした。
(その後、アドマイヤムーンはドバイで勝ったけど)
ディープインパクト引退後の日本のエース候補は、
中距離のアドマイヤムーン、長距離のポップロックと思っていて、
その2頭が、京都記念の対決ということで、
それも楽しみだったんです。
馬券の方は、何を血迷ったのか、◎カワカミプリンセスで撃沈でしたが、
アドマイヤムーン→メイショウサムソン→ポップロックの、
1,2,3着は、むしろいい結果だったと思います。
「G1も未勝利も配当は一緒」なんて言ってるけど、
やっぱりG1は、心踊っちゃいますよね。

宝塚記念の予想は、できるだけ早く書きたい。
明日はムリだけど。
今週は、宝塚記念ウィークということで、
思い出の宝塚記念について書いていきたい。
宝塚記念というと、時期的な問題もあって、
グランプリの割には盛り上がりに欠けるんですけど、
2007年の宝塚記念は、実に良かった。
あの年は、ディープインパクトが引退した翌年で、
日本には、バリバリのエースがいなかったんですが、
結構、粒は揃っていたんですよね。
春の盛り上がりに欠かせない海外組では、
アドマイヤムーンがドバイデューティーフリーを勝っていたし、
シンガポールでは、シャドウゲイトとコスモバルクが、
G1でワン・ツーという変化球もありました。
また、ダービーを勝ったウオッカも宝塚記念に参戦して、
天皇賞、安田記念、ダービー、海外G1の勝ち馬が揃うという、
非常に豪華な顔ぶれでしたから、
ディープインパクトがいなくなったことなんて、
ちっとも気になりませんでした。
個人的には、もう一つ楽しみもあって、
京都記念以来の、「G1無冠のエース対決」が見ものでした。
(その後、アドマイヤムーンはドバイで勝ったけど)
ディープインパクト引退後の日本のエース候補は、
中距離のアドマイヤムーン、長距離のポップロックと思っていて、
その2頭が、京都記念の対決ということで、
それも楽しみだったんです。
馬券の方は、何を血迷ったのか、◎カワカミプリンセスで撃沈でしたが、
アドマイヤムーン→メイショウサムソン→ポップロックの、
1,2,3着は、むしろいい結果だったと思います。
「G1も未勝利も配当は一緒」なんて言ってるけど、
やっぱりG1は、心踊っちゃいますよね。

宝塚記念の予想は、できるだけ早く書きたい。
明日はムリだけど。