明日の重賞(朝日杯FS)
阪神JFは、ちょっと指数に逆らったような予想をして、本当に失敗したと思いました。今週は、悔いのないよう、できるだけ素直な予想をしたいと思います。そんな指数に素直な私の注目馬はサブジェクトです。
先週、阪神JFを勝ったトールポピーは黄菊賞を使ってきていましたが、黄菊賞をはじめとして、今年は中距離以上のレースでも、高い指数のレースが多いという特徴があります。
どれも注目すべきレースの一つだとは思いますが、中でも優秀だと感じるのがサブジェクトの前走であるところの萩Sです。
萩Sは、黄菊賞や東京スポーツ杯のように先行馬が厳しい流れではありませんでしたし、百日草特別のように単調なレースでもありませんでした。逃げ、先行、差し、追込のそれぞれの馬が、それぞれの立場で実力を発揮したというレースに映りました。
このレースは、その後の2歳戦を予想する上で重要なレースになると感じていたのですが、2着のダンツキッスイは東京スポーツ杯で惨敗、5着馬カシノネロも平場の500万で圧倒的人気を背負いながら勝ちきれず、現時点としては期待外れといった状態です。
でも、ダンツキッスイらのその後を見た上で、改めて萩Sを見ても、やはりいいレースだなと思いますから、引き続き注目していきたいと思います。
萩Sでのサブジェクトは、断然の1番人気でしたが、逃げ馬は捕らえられなかった上に、最後は追い込み馬に差されるという、ふがいない結果に終わりましたが、レース全体の内容が良かったので、決して凡走だったとは思いませんでしたし、あのレースに高い評価を与えられるのも、サブジェクトの能力にそれだけの信頼があるからこそです。
指数的には、黄菊賞のヤマニンキングリーや京王杯上位組の方が高いんですが、指数を素直に受け入れられるかという意味では、萩Sのサブジェクトの方が上という気がします。
先週、阪神JFを勝ったトールポピーは黄菊賞を使ってきていましたが、黄菊賞をはじめとして、今年は中距離以上のレースでも、高い指数のレースが多いという特徴があります。
どれも注目すべきレースの一つだとは思いますが、中でも優秀だと感じるのがサブジェクトの前走であるところの萩Sです。
萩Sは、黄菊賞や東京スポーツ杯のように先行馬が厳しい流れではありませんでしたし、百日草特別のように単調なレースでもありませんでした。逃げ、先行、差し、追込のそれぞれの馬が、それぞれの立場で実力を発揮したというレースに映りました。
このレースは、その後の2歳戦を予想する上で重要なレースになると感じていたのですが、2着のダンツキッスイは東京スポーツ杯で惨敗、5着馬カシノネロも平場の500万で圧倒的人気を背負いながら勝ちきれず、現時点としては期待外れといった状態です。
でも、ダンツキッスイらのその後を見た上で、改めて萩Sを見ても、やはりいいレースだなと思いますから、引き続き注目していきたいと思います。
萩Sでのサブジェクトは、断然の1番人気でしたが、逃げ馬は捕らえられなかった上に、最後は追い込み馬に差されるという、ふがいない結果に終わりましたが、レース全体の内容が良かったので、決して凡走だったとは思いませんでしたし、あのレースに高い評価を与えられるのも、サブジェクトの能力にそれだけの信頼があるからこそです。
指数的には、黄菊賞のヤマニンキングリーや京王杯上位組の方が高いんですが、指数を素直に受け入れられるかという意味では、萩Sのサブジェクトの方が上という気がします。