今年のベストレース
まだ1週残しの段階でちょっと気が早いですが、今年のベストレースを発表したいと思います。
有馬記念直前という今、なぜベストレースなんか書くんだと言われたら、それこそが有馬記念の予想でもあるからです。
というわけで、今年のベストレースですが、ダイワスカーレットとウオッカが初対決となったチューリップ賞にしたいと思います。
当時から、世間的にも3歳クラシックの有力馬という評価を受けていた2頭ですが、個人的には、有力馬なんてレベルではなく、牡馬を含めても屈指の実力を持った2頭だと思っていました。
それだけに、本番前にこの対決をしてしまうのは、非常にもったいないという気持ちが強かったんですが、結果的には、あのレースがあったからこそ、桜花賞をはじめとしたその後のレースがあると思いますし、ダイワスカーレットとウオッカの4度目の対決というものを、真の決着の場として楽しみにできるわけです。
今年は、ウオッカが64年ぶりに牝馬でのダービー制覇を果たしたのをはじめとして、3歳牝馬の目立った年だと思います。
その頂点に立つのがダイワスカーレットとウオッカだということは異論のないところでしょうから、そのスタートラインでもあるチューリップ賞は、今年のベストレースと呼ぶにふさわしいものだと思います。
有馬記念の前に、今一度あのレースを見直してみてはいかがでしょうか。今回のレースがより一層楽しめるかと思います。
ということで、明日の予想に続きます。
有馬記念直前という今、なぜベストレースなんか書くんだと言われたら、それこそが有馬記念の予想でもあるからです。
というわけで、今年のベストレースですが、ダイワスカーレットとウオッカが初対決となったチューリップ賞にしたいと思います。
当時から、世間的にも3歳クラシックの有力馬という評価を受けていた2頭ですが、個人的には、有力馬なんてレベルではなく、牡馬を含めても屈指の実力を持った2頭だと思っていました。
それだけに、本番前にこの対決をしてしまうのは、非常にもったいないという気持ちが強かったんですが、結果的には、あのレースがあったからこそ、桜花賞をはじめとしたその後のレースがあると思いますし、ダイワスカーレットとウオッカの4度目の対決というものを、真の決着の場として楽しみにできるわけです。
今年は、ウオッカが64年ぶりに牝馬でのダービー制覇を果たしたのをはじめとして、3歳牝馬の目立った年だと思います。
その頂点に立つのがダイワスカーレットとウオッカだということは異論のないところでしょうから、そのスタートラインでもあるチューリップ賞は、今年のベストレースと呼ぶにふさわしいものだと思います。
有馬記念の前に、今一度あのレースを見直してみてはいかがでしょうか。今回のレースがより一層楽しめるかと思います。
ということで、明日の予想に続きます。