関屋記念2013 傾向と対策
今週の注目レース - 2013年08月07日 (水)
どうも、とりおやこです。
今週の重賞は関屋記念ひとつ。
というわけで、当然のことながら予習もこのレース。
去年は、全くもって空振りだったんですけど、
予想の中で大事にしていたことの一つに「距離」があります。
マイル戦なんで、当然、マイル中心に使ってきた馬が多い中、
もうちょっと長い距離使ってきた馬が、結構強いんですね。
2000年以降、前走2000mの馬の成績が[4.2.1.20]で、
回収率が単複とも100%超えの数字となってます。
「この時期で2000mとなると、七夕賞あたり?」
なんて思いますが、調べてみるとさにあらず。
なんと、ほとんどが休み明けなんです。
(うち休み明けの馬が[3.0.1.5])
こうなると、距離が大事なんだか休養が大事なんだか微妙なので、
休み明けの成績を調べてみると、これもなかなかで、
10週以上空いた馬だと[6.3.5.43]、
10~半年に絞れば[4.2.5.26]まで成績が上がります。
(勝率1割、複勝率3割だからなかなかです)
一昨年、休み明けのレインボーペガサスが勝って、
春をずっと使ってきた距離実績馬の
セイクリッドバレーが5着だったあたり、
休養明けという要素の方が強いかなあ、という気がしてきました。
一つ気になるのは、中京記念の存在でしょうか。
昔は、夏のマイル重賞がこれしかなくて、
ソコソコの馬が、このレース以外使いにくいという事情があって、
これまでの結果につながっているという可能性もあります。
去年も安田記念以来のドナウブルーが勝ったとは言え、
2着は中京記念組でした。
過去の傾向からして、中京記念推しは難しいですけど、
警戒だけはしておいた方がよさそうな気がします。
今週の重賞は関屋記念ひとつ。
というわけで、当然のことながら予習もこのレース。
去年は、全くもって空振りだったんですけど、
予想の中で大事にしていたことの一つに「距離」があります。
マイル戦なんで、当然、マイル中心に使ってきた馬が多い中、
もうちょっと長い距離使ってきた馬が、結構強いんですね。
2000年以降、前走2000mの馬の成績が[4.2.1.20]で、
回収率が単複とも100%超えの数字となってます。
「この時期で2000mとなると、七夕賞あたり?」
なんて思いますが、調べてみるとさにあらず。
なんと、ほとんどが休み明けなんです。
(うち休み明けの馬が[3.0.1.5])
こうなると、距離が大事なんだか休養が大事なんだか微妙なので、
休み明けの成績を調べてみると、これもなかなかで、
10週以上空いた馬だと[6.3.5.43]、
10~半年に絞れば[4.2.5.26]まで成績が上がります。
(勝率1割、複勝率3割だからなかなかです)
一昨年、休み明けのレインボーペガサスが勝って、
春をずっと使ってきた距離実績馬の
セイクリッドバレーが5着だったあたり、
休養明けという要素の方が強いかなあ、という気がしてきました。
一つ気になるのは、中京記念の存在でしょうか。
昔は、夏のマイル重賞がこれしかなくて、
ソコソコの馬が、このレース以外使いにくいという事情があって、
これまでの結果につながっているという可能性もあります。
去年も安田記念以来のドナウブルーが勝ったとは言え、
2着は中京記念組でした。
過去の傾向からして、中京記念推しは難しいですけど、
警戒だけはしておいた方がよさそうな気がします。
