札幌記念2013 傾向と対策
今週の注目レース - 2013年08月13日 (火)
どうも、とりおやこです。
札幌っ子として、札幌記念は特別なレースなんで気合入ります。
今年は札幌じゃないけど、そんなの関係なし。
気合入れて予習していきます。
さて、札幌記念と言えば牝馬が活躍するレースとして有名で、
去年もフミノイマージンが勝っています。
ただ、個人的には「牝馬」という括り方には疑問を感じていて、
「クイーンS組」が強いということなんだろうと思ってます。
2000年以降の13年間で、牝馬が5勝してるんですけど、
そのうち3頭は、前走がクイーンSでしたし、
前走クイーンS組の[3.1.1.7]、回収率単332%・複111%に対し、
非クイーンS組は、[2.1.1.5]、回収率単81%・複73%と、
非クイーンS組は人気馬しか好走してないのが分かります。
となると、今年もクイーンSが気になるところなんですが、
そこは、ちょっと待てと言いたい。
クイーンS組がよく走るのって、
前走札幌というアドバンテージがあってのものじゃないかと。
その証拠になるかどうか分かりませんが、
函館開催がなかった2009年は、クイーンS組が惨敗だったんです。
(人気にもなってませんでしたが)
かと言って、普段は分が悪い函館記念組がいいかと言うと、
それもどうかと思うんです。
函館記念組の成績が良くないのは、
そもそも実力の問題が大きいと思うんですよ。
函館記念の中でもソコソコ来ているタイプを見ると、
前走で斤量背負わされていて、今回も増えてないという馬で、
函館記念で見込まれるくらいの実力がないとダメということなんで、
既に函館使ってるからどうという問題じゃないと思います。
さっき話に出た2009年も、勝ったのは別路線組のヤマニンキングリー。
(ちなみに前走中京記念からの休み明けでした)
普段と違うと、つい適性のこととか言いたくなるんですけど、
こういうときこそ、実力勝負の線で行った方がいいんじゃないですかね。
札幌っ子として、札幌記念は特別なレースなんで気合入ります。
今年は札幌じゃないけど、そんなの関係なし。
気合入れて予習していきます。
さて、札幌記念と言えば牝馬が活躍するレースとして有名で、
去年もフミノイマージンが勝っています。
ただ、個人的には「牝馬」という括り方には疑問を感じていて、
「クイーンS組」が強いということなんだろうと思ってます。
2000年以降の13年間で、牝馬が5勝してるんですけど、
そのうち3頭は、前走がクイーンSでしたし、
前走クイーンS組の[3.1.1.7]、回収率単332%・複111%に対し、
非クイーンS組は、[2.1.1.5]、回収率単81%・複73%と、
非クイーンS組は人気馬しか好走してないのが分かります。
となると、今年もクイーンSが気になるところなんですが、
そこは、ちょっと待てと言いたい。
クイーンS組がよく走るのって、
前走札幌というアドバンテージがあってのものじゃないかと。
その証拠になるかどうか分かりませんが、
函館開催がなかった2009年は、クイーンS組が惨敗だったんです。
(人気にもなってませんでしたが)
かと言って、普段は分が悪い函館記念組がいいかと言うと、
それもどうかと思うんです。
函館記念組の成績が良くないのは、
そもそも実力の問題が大きいと思うんですよ。
函館記念の中でもソコソコ来ているタイプを見ると、
前走で斤量背負わされていて、今回も増えてないという馬で、
函館記念で見込まれるくらいの実力がないとダメということなんで、
既に函館使ってるからどうという問題じゃないと思います。
さっき話に出た2009年も、勝ったのは別路線組のヤマニンキングリー。
(ちなみに前走中京記念からの休み明けでした)
普段と違うと、つい適性のこととか言いたくなるんですけど、
こういうときこそ、実力勝負の線で行った方がいいんじゃないですかね。
