POG話とおもいきやアドマイヤマックス話
どうも、とりおやこです。
今期のPOGについて、ブログでは触れていませんでしたが、
参加しているのは昨年同様2つ。
netkeibaとJRA-VANのPOGでございます。
いずれも、昨年同様種牡馬縛りをやってまして、
netkeibaは、去年と同じくディープインパクト、
JRA-VANの方は、アドマイヤマックスにいたしました。
で、この流れからPOGの話をすると思いきや、
今日はアドマイヤマックスの話をいたします。
種牡馬縛りでアドマイヤマックスにしたのは、
元々、馬券的に面白い種牡馬だと思っていたからでした。
アドマイヤマックスと言えば、高松宮記念を勝った馬で、
イメージとしては芝の短距離馬ですよね。
実際、マイル以下の短距離戦を使う馬が多いんですけど、
スプリント馬はそんなに多くなくて、
マイルあたりを使う馬が多いし、
2000mまでは十分守備範囲だと思います。
少なくとも、サクラバクシンオーみたいな種牡馬ではないです。
スプリント系のサンデー産種牡馬は、どの馬も似たような傾向があって、
オークス馬エリンコートを出したデュランダルを筆頭に、
スズカフェニックス、オレハマッテルゼなんかも、
スプリントイメージは捨てた方がいい場合が多いです。
自分は、決して血統に詳しい方ではないんだけど、
この現役イメージとの種牡馬としての適性の微妙なギャップは、
馬券に活きていると感じているので、
憶えておいて損はないと思います。
種牡馬縛りでアドマイヤマックスを選んでいるのも、
馬券の参考にしたいというところが大きいけど、
ダービー云々なんて馬が出てもおかしくないんじゃねーの?
なんてことも、密かに思っております。

今期のPOGについて、ブログでは触れていませんでしたが、
参加しているのは昨年同様2つ。
netkeibaとJRA-VANのPOGでございます。
いずれも、昨年同様種牡馬縛りをやってまして、
netkeibaは、去年と同じくディープインパクト、
JRA-VANの方は、アドマイヤマックスにいたしました。
で、この流れからPOGの話をすると思いきや、
今日はアドマイヤマックスの話をいたします。
種牡馬縛りでアドマイヤマックスにしたのは、
元々、馬券的に面白い種牡馬だと思っていたからでした。
アドマイヤマックスと言えば、高松宮記念を勝った馬で、
イメージとしては芝の短距離馬ですよね。
実際、マイル以下の短距離戦を使う馬が多いんですけど、
スプリント馬はそんなに多くなくて、
マイルあたりを使う馬が多いし、
2000mまでは十分守備範囲だと思います。
少なくとも、サクラバクシンオーみたいな種牡馬ではないです。
スプリント系のサンデー産種牡馬は、どの馬も似たような傾向があって、
オークス馬エリンコートを出したデュランダルを筆頭に、
スズカフェニックス、オレハマッテルゼなんかも、
スプリントイメージは捨てた方がいい場合が多いです。
自分は、決して血統に詳しい方ではないんだけど、
この現役イメージとの種牡馬としての適性の微妙なギャップは、
馬券に活きていると感じているので、
憶えておいて損はないと思います。
種牡馬縛りでアドマイヤマックスを選んでいるのも、
馬券の参考にしたいというところが大きいけど、
ダービー云々なんて馬が出てもおかしくないんじゃねーの?
なんてことも、密かに思っております。
