ローズS2013 傾向と対策
今週の注目レース - 2013年09月10日 (火)
どうも、とりおやこです。
今週の重賞は、東西でG1トライアル。
ついこないだまで夏競馬だったのに、もう秋のG1ですよ。
(これは、毎年言ってる気がしますが)
まあ、そんなわけで今週はローズSの予習。
ローズSは唯一の秋華賞トライアル重賞なので、
春の実績馬は、ほぼここを経由するわけですが、
春の実績どおりに行かないのがこのレース。
去年こそ桜花賞・オークスの1,2着が、
そっくりそのままという結果になりましたが、
ああいうのは珍しくて、オークス馬が負けるのが普通です。
ただ、オークス馬が負けると一口に言っても、
一口では語れないような気がしています。
簡単に言うと、アパパネが負けたことと、
トールポピーが負けたことは随分違うだろうということ。
アパパネが絶対的なエースとして君臨していた'10年に対し、
トールポピーの'08年は、桜花賞もオークスも大荒れで、
最後の最後までエース不在の年でした。
アパパネが負けたのは、いかにもローズSらしい結果ですが、
トールポピーは、負けるべくして負けたとも言えます(失礼)
今年の場合、間違いなくトールポピーの年に近くて、
桜花賞、オークスの実績馬も信頼ならない印象。
ローズSの傾向として、
オークスで差して届かずの馬が強いというのがあるんですが、
'08年オークス9,10着馬でワン・ツーだったので、
どれほど信頼できるか分かりません。
とりあえず、「混戦だ」ということが頭に置いて、
ちょっと広めに考えておけばいいって感じでしょうか。
今週の重賞は、東西でG1トライアル。
ついこないだまで夏競馬だったのに、もう秋のG1ですよ。
(これは、毎年言ってる気がしますが)
まあ、そんなわけで今週はローズSの予習。
ローズSは唯一の秋華賞トライアル重賞なので、
春の実績馬は、ほぼここを経由するわけですが、
春の実績どおりに行かないのがこのレース。
去年こそ桜花賞・オークスの1,2着が、
そっくりそのままという結果になりましたが、
ああいうのは珍しくて、オークス馬が負けるのが普通です。
ただ、オークス馬が負けると一口に言っても、
一口では語れないような気がしています。
簡単に言うと、アパパネが負けたことと、
トールポピーが負けたことは随分違うだろうということ。
アパパネが絶対的なエースとして君臨していた'10年に対し、
トールポピーの'08年は、桜花賞もオークスも大荒れで、
最後の最後までエース不在の年でした。
アパパネが負けたのは、いかにもローズSらしい結果ですが、
トールポピーは、負けるべくして負けたとも言えます(失礼)
今年の場合、間違いなくトールポピーの年に近くて、
桜花賞、オークスの実績馬も信頼ならない印象。
ローズSの傾向として、
オークスで差して届かずの馬が強いというのがあるんですが、
'08年オークス9,10着馬でワン・ツーだったので、
どれほど信頼できるか分かりません。
とりあえず、「混戦だ」ということが頭に置いて、
ちょっと広めに考えておけばいいって感じでしょうか。
