早く牡馬との対戦が見てえよな(エリザベス女王杯2013回顧)
どうも、とりおやこです。
エリザベス女王杯は秋華賞馬メイショウマンボが勝利。
今年は、秋華賞上位馬も府中牝馬上位馬も少なく、
秋華賞馬としては、相手関係が良かった面もあるんでしょうが、
秋華賞馬は秋華賞馬なりに、厳しかったとも思うんです。
というのも、秋華賞上位馬はエリ女で強いにもかかわらず、
秋華賞馬→エリ女の連勝は、決して多くなくて、
ファインモーション、ダイワスカーレットの2頭だけなんです。
(1位降着となったカワカミプリンセスもいますが)
自分も、メイショウマンボはかなり有力だと思いつつ、
最後まで◎に踏み切れなかったのは、
この、秋華賞の微妙なゲンの悪さでした。
秋華賞の回顧の中で、メイショウマンボについて書いたとき、
スイープトウショウを引き合いに出したんですが、
そのスイープトウショウにしても、3歳時のエリ女では負けています。
4歳時に勝利し、5,6歳時にも馬券になっている
スイープトウショウでさえ、
秋華賞後のエリザベス女王杯では5着に敗れています。
その辺がどうもひっかかったんですが、
メイショウマンボは強かったです。
先ほど書いたとおり、秋華賞→エリ女の連勝は2頭しかいなくて、
その2頭はどちらも、牡馬相手にもやれてた馬です。
ダイワスカーレット以降のエリザベス女王杯馬は、
外国馬のスノーフェアリー以外、そこまでの馬じゃなかったですが、
メイショウマンボは、そこまでの馬かも知れない。
ガンガン売れるタイプじゃないだけに、
馬券的にも面白い存在だなあ、と思います。
エリザベス女王杯は秋華賞馬メイショウマンボが勝利。
今年は、秋華賞上位馬も府中牝馬上位馬も少なく、
秋華賞馬としては、相手関係が良かった面もあるんでしょうが、
秋華賞馬は秋華賞馬なりに、厳しかったとも思うんです。
というのも、秋華賞上位馬はエリ女で強いにもかかわらず、
秋華賞馬→エリ女の連勝は、決して多くなくて、
ファインモーション、ダイワスカーレットの2頭だけなんです。
(1位降着となったカワカミプリンセスもいますが)
自分も、メイショウマンボはかなり有力だと思いつつ、
最後まで◎に踏み切れなかったのは、
この、秋華賞の微妙なゲンの悪さでした。
秋華賞の回顧の中で、メイショウマンボについて書いたとき、
スイープトウショウを引き合いに出したんですが、
そのスイープトウショウにしても、3歳時のエリ女では負けています。
4歳時に勝利し、5,6歳時にも馬券になっている
スイープトウショウでさえ、
秋華賞後のエリザベス女王杯では5着に敗れています。
その辺がどうもひっかかったんですが、
メイショウマンボは強かったです。
先ほど書いたとおり、秋華賞→エリ女の連勝は2頭しかいなくて、
その2頭はどちらも、牡馬相手にもやれてた馬です。
ダイワスカーレット以降のエリザベス女王杯馬は、
外国馬のスノーフェアリー以外、そこまでの馬じゃなかったですが、
メイショウマンボは、そこまでの馬かも知れない。
ガンガン売れるタイプじゃないだけに、
馬券的にも面白い存在だなあ、と思います。
