やっぱ、マイルG1はディープだよ(マイルCS2013回顧)
どうも、とりおやこです。
マイルCSは、距離短縮のトーセンラーが初G1獲得。
平日に、あんなに書いたのになー。
平日の記事では、「イメージ馬はなんだろう?」
というところで終わってて、
最終的に、ピンと来るイメージ馬はいなかったんですが、
それでも一時は、「あり」という方向で考えてたんです。
最大の決め手になりそうだったのは、
ディープインパクト産駒ということ。
マイルG1では何度か書いたんですが、
ディープインパクト産駒のマイル成績は非常に良くて、
本質的にマイル向きじゃないかというのは、
随分前から感じていたところでした。
トーセンラーに関しては、成績が成績だけに、
京都の部分ばかりがクローズアップされて、
「ディープ産駒だけにマイル向き」というような見方は、
されていないように感じました。
そういう意見がないだけに、狙う価値はあるとも思いましたが、
一つ引っかかっていたのは、
トーセンラーが使い減りしやすい馬じゃないかということ。
思うように賞金が加算できなかった頃、
夏のローカル重賞とか使ってましたけど、結局勝ち切れず、
新潟記念7着という終わり方をしていたのに、
休み明けの京都記念、天皇賞ではいい走りをしていたので、
これは間隔開けないとダメな馬だな、と。
普通のローテなら、京都大賞典→天皇賞なんですから、
マイルCS直行は十分空いてるとも言えるわけで、
考えが浅かったなあ、と反省しきりです。
まあ、思いっきり外れた◎クラレントの予想も、
個人的には結構気に入ってたので、
仕方ねえかなあ、とも思ってますが。
とりあえず、今日のところはここまで。
マイルCSは、距離短縮のトーセンラーが初G1獲得。
平日に、あんなに書いたのになー。
平日の記事では、「イメージ馬はなんだろう?」
というところで終わってて、
最終的に、ピンと来るイメージ馬はいなかったんですが、
それでも一時は、「あり」という方向で考えてたんです。
最大の決め手になりそうだったのは、
ディープインパクト産駒ということ。
マイルG1では何度か書いたんですが、
ディープインパクト産駒のマイル成績は非常に良くて、
本質的にマイル向きじゃないかというのは、
随分前から感じていたところでした。
トーセンラーに関しては、成績が成績だけに、
京都の部分ばかりがクローズアップされて、
「ディープ産駒だけにマイル向き」というような見方は、
されていないように感じました。
そういう意見がないだけに、狙う価値はあるとも思いましたが、
一つ引っかかっていたのは、
トーセンラーが使い減りしやすい馬じゃないかということ。
思うように賞金が加算できなかった頃、
夏のローカル重賞とか使ってましたけど、結局勝ち切れず、
新潟記念7着という終わり方をしていたのに、
休み明けの京都記念、天皇賞ではいい走りをしていたので、
これは間隔開けないとダメな馬だな、と。
普通のローテなら、京都大賞典→天皇賞なんですから、
マイルCS直行は十分空いてるとも言えるわけで、
考えが浅かったなあ、と反省しきりです。
まあ、思いっきり外れた◎クラレントの予想も、
個人的には結構気に入ってたので、
仕方ねえかなあ、とも思ってますが。
とりあえず、今日のところはここまで。
