明日の重賞(大阪杯)
豪華メンバーの揃った大阪杯ですが、古馬のこの辺の距離に関しては、面白いことを書くだけの材料がないので、指数の一般的な話を中心に。
レースの中心がメイショウサムソンとダイワスカーレットなのは間違いありませんが、この2頭の指数を比べたとき、どっちかと言うとメイショウサムソンの方が若干高い値になります。
これは、メイショウサムソンの方が上というよりは、ダイワスカーレットの指数が3歳時のものであることから、基礎となる斤量が軽いために、今回の斤量で計算するとどうしても指数が低めに出てしまうということです。
なので、どっちでもいいと言えばどっちでもいいんですが、ダイワスカーレットの方は、斤量分だけ成長していなければいけない計算だとすると、ここではメイショウサムソンの方がいいのかなという気がします。
そのほか、穴っぽいところで指数が高いのはブライトトゥモローとエイシンデピュティですね。特にブライトトゥモローは、指数だけ見れば本命にしてもいいくらいで、ここ3走の指数が96→95→95となっています。
ダイワスカーレットの3走指数91→95→95と比べても遜色ないどころか、むしろ高いとも言えますし、ブライトトゥモローの方は休み明け2戦目だということを考えると、かなり良さそうに見えます(指数だけは)。
エイシンデピュティの方も、前走指数はそれほど高くありませんが、金杯のときは98をマークしており、このメンバーではメイショウサムソンに次ぐ指数です。
基本的に人気どころの強いレースではありますが、個人的な感覚では、人気2頭で堅いという感じでもないので、ちょっとヒモ荒れを期待してみてもいいかなと思います。
レースの中心がメイショウサムソンとダイワスカーレットなのは間違いありませんが、この2頭の指数を比べたとき、どっちかと言うとメイショウサムソンの方が若干高い値になります。
これは、メイショウサムソンの方が上というよりは、ダイワスカーレットの指数が3歳時のものであることから、基礎となる斤量が軽いために、今回の斤量で計算するとどうしても指数が低めに出てしまうということです。
なので、どっちでもいいと言えばどっちでもいいんですが、ダイワスカーレットの方は、斤量分だけ成長していなければいけない計算だとすると、ここではメイショウサムソンの方がいいのかなという気がします。
そのほか、穴っぽいところで指数が高いのはブライトトゥモローとエイシンデピュティですね。特にブライトトゥモローは、指数だけ見れば本命にしてもいいくらいで、ここ3走の指数が96→95→95となっています。
ダイワスカーレットの3走指数91→95→95と比べても遜色ないどころか、むしろ高いとも言えますし、ブライトトゥモローの方は休み明け2戦目だということを考えると、かなり良さそうに見えます(指数だけは)。
エイシンデピュティの方も、前走指数はそれほど高くありませんが、金杯のときは98をマークしており、このメンバーではメイショウサムソンに次ぐ指数です。
基本的に人気どころの強いレースではありますが、個人的な感覚では、人気2頭で堅いという感じでもないので、ちょっとヒモ荒れを期待してみてもいいかなと思います。