明日の重賞(フローラS)
フローラSにつながるレースとしては、フラワーC、ミモザ賞、忘れな草賞といったところになりますが、基本的にこのローテーションは信用ならないと思っています。
オークスを目指す馬としては、1800m以上のレース使っていくのは自然なことなんですが、こういうローテをたどるということは、単に桜花賞に出られなかったということでもあり、その時点で、ちょっと足りない馬の集まりだと思うんです。
かと言って、そこを使ってきていない馬から選ぶとなると、ちょっと予想が窮屈になってしまうので、上記レース以外の指数をベースに予想していこうと思います。
さて、今回のメンバーで上記レース以外となると、何と言ってもシングライクバードですね。メンバー中、最高値の指数をマークしているのがつばき賞で、その次もこの馬の未勝利戦なんですから。
単純に指数が高いというだけではなくて、つばき賞では、ファリダット、ミッキーチアフル、マイネルスターリーといった、牡馬の中堅どころを相手に勝っているのですから、フラワーSやミモザ賞とは指数の価値というか、意味するものが違います。
フラワーCでは鉄板だと思ってたんですけどね。展開もあんなでしたから、仕方ないでしょう。強ければ勝てるわけじゃないのが競馬です。
結果を素直に受け入れるないといけないこともありますけど、つばき賞の結果については、もうちょっと引っ張っていいと思っています。
オークスを目指す馬としては、1800m以上のレース使っていくのは自然なことなんですが、こういうローテをたどるということは、単に桜花賞に出られなかったということでもあり、その時点で、ちょっと足りない馬の集まりだと思うんです。
かと言って、そこを使ってきていない馬から選ぶとなると、ちょっと予想が窮屈になってしまうので、上記レース以外の指数をベースに予想していこうと思います。
さて、今回のメンバーで上記レース以外となると、何と言ってもシングライクバードですね。メンバー中、最高値の指数をマークしているのがつばき賞で、その次もこの馬の未勝利戦なんですから。
単純に指数が高いというだけではなくて、つばき賞では、ファリダット、ミッキーチアフル、マイネルスターリーといった、牡馬の中堅どころを相手に勝っているのですから、フラワーSやミモザ賞とは指数の価値というか、意味するものが違います。
フラワーCでは鉄板だと思ってたんですけどね。展開もあんなでしたから、仕方ないでしょう。強ければ勝てるわけじゃないのが競馬です。
結果を素直に受け入れるないといけないこともありますけど、つばき賞の結果については、もうちょっと引っ張っていいと思っています。