明日の重賞(ラジオNIKKEI賞)
毎年毎年難解なラジオNIKKEI賞。せっかく難解なんで、ちょっと穴目から入ってみまして、ここではルールプロスパーについて書こうと思いますが、それにしても何でこの馬はこんなに人気ないんでしょうか。
キャリア5戦目で500万を通過し、昇級戦の白百合Sでも3着に入ったほか、新馬戦ではシングライクバードを破り、2戦目でもヴェルザンディの2着と好走しています。
2ケタ着順が2回ありますが、それにしたって過去の話ですし、他の馬だって完敗してるレースは山ほどあります。
指数的に特に強調したいのが、ヴェルザンディの2着になったレースです。今年の3歳牝馬は、とにかく抜け切らないレースばかりで、多少ばかり指数が高くても、それほど強く推したくなるような馬はいないんですが、ヴェルザンディだけは別格でした。
ヴェルザンディが勝った500万下というのは、500万としてはズバ抜けて指数が高いのもありますし、3着にダノンゴーゴー、4着にダンツキッスイという豪華メンバーで、ただ指数が高いだけのアネモネSなんかとは訳がちがうんです。
で、そのレースで2着に入ったのがルールプロスパーなわけですから、もうちょっと評価してやってもいいと思うんです。
500万を勝ったレースも指数的にはなかなかですし、たぶん能力はあると思います。人気になっても同じように力を出せるかはわかりませんが、今回も相変わらずの低人気ですし、いつもどおり一発かましてくれるんじゃないかと期待しています。
キャリア5戦目で500万を通過し、昇級戦の白百合Sでも3着に入ったほか、新馬戦ではシングライクバードを破り、2戦目でもヴェルザンディの2着と好走しています。
2ケタ着順が2回ありますが、それにしたって過去の話ですし、他の馬だって完敗してるレースは山ほどあります。
指数的に特に強調したいのが、ヴェルザンディの2着になったレースです。今年の3歳牝馬は、とにかく抜け切らないレースばかりで、多少ばかり指数が高くても、それほど強く推したくなるような馬はいないんですが、ヴェルザンディだけは別格でした。
ヴェルザンディが勝った500万下というのは、500万としてはズバ抜けて指数が高いのもありますし、3着にダノンゴーゴー、4着にダンツキッスイという豪華メンバーで、ただ指数が高いだけのアネモネSなんかとは訳がちがうんです。
で、そのレースで2着に入ったのがルールプロスパーなわけですから、もうちょっと評価してやってもいいと思うんです。
500万を勝ったレースも指数的にはなかなかですし、たぶん能力はあると思います。人気になっても同じように力を出せるかはわかりませんが、今回も相変わらずの低人気ですし、いつもどおり一発かましてくれるんじゃないかと期待しています。