fc2ブログ
RSS

なぜ「誠実な予想者」になったのか

どうも、「誠実な予想者」こと、とりおやこです。

前に書いた「成績開示予想者」への登録の件ですが、
競馬予想協会での審査が終わり、無事、登録を終えました。
(成績開示予想者は、誠実な予想者の証です)

いやー、感無量です。

登録を目指すということは、前々から書いてきましたが、
なぜ登録しようと思ったかは書いてませんでしたね。

ということで、今日はその辺の話を書きます。

まず、第1になんですが、
私が「誠実な予想者である」ということに他ならないですね。

こういうこと言うと、ふざけてるようにしか見えませんが、
たぶん、自分ほど誠実な予想者はいないと思います。

だって、まずまず悪い成績じゃないのに、
「予想でお金は取らない」って言い切ってるんですから。

競馬予想協会のサイトで、「誠実な予想者」というワードを見たときに、
「自分が登録するしかないな」と思った次第です。

そして次。
ふたつ目は、自分を売るために必要だなと思ったから。

自分の場合、予想を売るつもりはない代わりに、
自分そのものを売りたいと思ってるんですが、
予想を売らずに、ただブログで予想を書いてるような人は、
正直、上手いのか下手なのか、そもそも何者なのか、
よく分からんものです。

自分だって、ヨソに行けばそう思いますから。

そういうときに、「競馬予想協会」というバックがあれば、
どこの馬の骨かも分からんヤツにはならんと思うんですよ。

たとえ成績が良かろうが、悪かろうが、です。

この「良かろうが、悪かろうが」ってのは結構大事で、
成績がいいから「どうだ!」って言いたいわけじゃなく、
他人とは違う何かになるためには、
「成績開示予想者」という肩書が必要だったんですね。
(まだちゃんと使えてませんが)

というわけで、理由を2つ書いてきましたが、本題はこれから。
とりあえず続きをお待ちください。

にほんブログ村 競馬ブログへ
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

とりおやこプロ

Author:とりおやこプロ
「とりおやこ式」へようこそ!

こちらは、
スピード指数による競馬予想サイト
「とりおやこ'S競馬」のブログです。

HOME(とりおやこ'S競馬)

プロフィール

Twitter

最近の記事

最近のコメント

リンク

『とりおやこ’S競馬』ショートカット

カテゴリ

月別アーカイブ

01  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06 

カウンター

ブログ内検索

RSSフィード