ジャパンC2015 出走馬指数 ◎ゴールドシップ
どうも、とりおやこです。
更新順とは逆になりますが、
ジャパンCの記事を上にしておきます。
京阪杯の記事も書いておりますので、よろしくお願いします。
5走前 4走前 3走前 2走前 前走 馬番・馬名
95 90 82 97 98 01 ラブリーデイ
** ** ** ** ** 02 トリップトゥパリス
69 ** 76 90 89 03 ワンアンドオンリー
85 82 81 74 83 04 ジャングルクルーズ
81 91 89 88 93 05 ペルーサ
76 95 97 89 91 06 ラストインパクト
79 90 80 71 86 07 ショウナンバッハ
** ** ** ** ** 08 イラプト
78 80 94 91 89 09 ダービーフィズ
87 100 89 94 91 10 サウンズオブアース
86 74 91 92 100 11 ミッキークイーン
77 79 101 98 73 12 ゴールドシップ
74 80 83 91 91 13 ヒットザターゲット
** ** ** ** ** 14 イトウ
71 87 80 94 96 15 ショウナンパンドラ
92 97 74 91 90 16 カレンミロティック
85 93 93 83 91 17 アドマイヤデウス
** ** ** ** ** 18 ナイトフラワー
--------------------------------------------------
◎ ゴールドシップ
ゴールドシップを買うことができるのも、あと2回。
この2回、皆さんはどうするんですか!?
買うんですか?買わないんですか?
自分は、買うならここしかないと思ってます。
ここまで、色々と翻弄され続けてきたゴールドシップですけど、
まとめてみると、凡走パターンは意外と単純で、
レース間隔が前より短くなったときがほとんど。
(前走は、間隔が長くなってますが、
休みなく使い続けたことが原因だと思います)
そういうことからすると、次は絶対ダメで、
買うならここしかないんです。
東京は実績の少ない競馬場ですけど、
ぶっちゃけ、場所はあまり関係ないと思います。
(それは、春の天皇賞で痛感してるはず)
長距離中心の活躍馬をジャパンCで買うことが、
果たして得策なのかは分かりませんが、
ゴールドシップの総括として、
やっぱり語らないといけないような気がします。
更新順とは逆になりますが、
ジャパンCの記事を上にしておきます。
京阪杯の記事も書いておりますので、よろしくお願いします。
5走前 4走前 3走前 2走前 前走 馬番・馬名
95 90 82 97 98 01 ラブリーデイ
** ** ** ** ** 02 トリップトゥパリス
69 ** 76 90 89 03 ワンアンドオンリー
85 82 81 74 83 04 ジャングルクルーズ
81 91 89 88 93 05 ペルーサ
76 95 97 89 91 06 ラストインパクト
79 90 80 71 86 07 ショウナンバッハ
** ** ** ** ** 08 イラプト
78 80 94 91 89 09 ダービーフィズ
87 100 89 94 91 10 サウンズオブアース
86 74 91 92 100 11 ミッキークイーン
77 79 101 98 73 12 ゴールドシップ
74 80 83 91 91 13 ヒットザターゲット
** ** ** ** ** 14 イトウ
71 87 80 94 96 15 ショウナンパンドラ
92 97 74 91 90 16 カレンミロティック
85 93 93 83 91 17 アドマイヤデウス
** ** ** ** ** 18 ナイトフラワー
--------------------------------------------------
◎ ゴールドシップ
ゴールドシップを買うことができるのも、あと2回。
この2回、皆さんはどうするんですか!?
買うんですか?買わないんですか?
自分は、買うならここしかないと思ってます。
ここまで、色々と翻弄され続けてきたゴールドシップですけど、
まとめてみると、凡走パターンは意外と単純で、
レース間隔が前より短くなったときがほとんど。
(前走は、間隔が長くなってますが、
休みなく使い続けたことが原因だと思います)
そういうことからすると、次は絶対ダメで、
買うならここしかないんです。
東京は実績の少ない競馬場ですけど、
ぶっちゃけ、場所はあまり関係ないと思います。
(それは、春の天皇賞で痛感してるはず)
長距離中心の活躍馬をジャパンCで買うことが、
果たして得策なのかは分かりませんが、
ゴールドシップの総括として、
やっぱり語らないといけないような気がします。
