有馬記念について思ったこと(有馬記念2015回顧)
どうも、とりおやこです。
有馬記念は、アルゼンチン共和国杯勝ちのゴールドアクターが勝利。
アルゼンチン共和国杯馬は、いつも悩ましい存在。
個人的には、ルルーシュのおかげで良いイメージがなく、
なんか買えませんでしたね(ルルーシュに罪はない)
馬券的にも、◎のチョイス(ルージュバックとサウンズオブアース)で失敗し、
結果的にノーマネーでフィニッシュでした。
ただ、トリッキーな中山芝コースの特性による、
思いがけない結果というものを、最初から想定していたので、
今回の結果も、割とスンナリと入ってきた感じがします。
「なんでこの順番なん?」というところは、
いくつもあるんですけど、
ほんのちょっとしたことで影響してしまうのが中山芝コース。
そういう部分を肌で感じることができました。
できれば、「ビッグレースこそ実力どおりに」とは思うんですが、
予想側としてはそんなことも言ってられないし、
その辺をうまく逆手に取っていきたいです。
例えば、今年アルゼンチン共和国杯馬が勝ったわけですが、
別に、「アルゼンチン共和国杯馬が相性いい」ってわけじゃなく、
たまたま今年の有馬記念とゴールドアクターがマッチしたということで、
去年の有馬記念にゴールドアクターがいたら、
こういう結果にはなってないと思うんです。
そもそも競馬なんてのは、「馬のやること」で、
理詰めでは考えられないものだから、
予想する場面としては、
有馬記念のような思い通りにならない部分を
消化する力が試されてるわけです。
そういうところからすると、有馬記念は、
優劣を競う競技としては微妙な面もあるけど、
予想という面ではグランプリにふさわしいレースなんかなあ、
なんてことを思った次第です。
よく分からないことを書いてすみません。
有馬記念は、アルゼンチン共和国杯勝ちのゴールドアクターが勝利。
アルゼンチン共和国杯馬は、いつも悩ましい存在。
個人的には、ルルーシュのおかげで良いイメージがなく、
なんか買えませんでしたね(ルルーシュに罪はない)
馬券的にも、◎のチョイス(ルージュバックとサウンズオブアース)で失敗し、
結果的にノーマネーでフィニッシュでした。
ただ、トリッキーな中山芝コースの特性による、
思いがけない結果というものを、最初から想定していたので、
今回の結果も、割とスンナリと入ってきた感じがします。
「なんでこの順番なん?」というところは、
いくつもあるんですけど、
ほんのちょっとしたことで影響してしまうのが中山芝コース。
そういう部分を肌で感じることができました。
できれば、「ビッグレースこそ実力どおりに」とは思うんですが、
予想側としてはそんなことも言ってられないし、
その辺をうまく逆手に取っていきたいです。
例えば、今年アルゼンチン共和国杯馬が勝ったわけですが、
別に、「アルゼンチン共和国杯馬が相性いい」ってわけじゃなく、
たまたま今年の有馬記念とゴールドアクターがマッチしたということで、
去年の有馬記念にゴールドアクターがいたら、
こういう結果にはなってないと思うんです。
そもそも競馬なんてのは、「馬のやること」で、
理詰めでは考えられないものだから、
予想する場面としては、
有馬記念のような思い通りにならない部分を
消化する力が試されてるわけです。
そういうところからすると、有馬記念は、
優劣を競う競技としては微妙な面もあるけど、
予想という面ではグランプリにふさわしいレースなんかなあ、
なんてことを思った次第です。
よく分からないことを書いてすみません。
