マイルCS2016 傾向と対策
今週の注目レース - 2016年11月15日 (火)
どうも、とりおやこです。
今週も、週末に向けて過去のマイルCSを振り返りつつ、
傾向などを探ってみたいと思います。
さて、自分の中でのマイルCSと言えば、
毎日王冠やスワンSとの関連性が気になっていました。
純粋なステップではないけど、毎日王冠との関連性は高くて、
毎日王冠上位馬は、マイルCSでもそれほど着順がズレずに来ていました。
また、スワンSも毎日王冠には劣りますが、
下位ではダメ、上位なら可能性ありという直結性の高さと、
スワンS馬がそれほど有力視されないということもあって、
どちらかと言うと参考にしやすいというレースです。
ただ、この傾向も近年になって変化が出ている気がして、
実際に、それを気にしながら買っている身としては、
トレンドは変わって来ているという印象です。
そして、新たなトレンドは、何と言ってもディープインパクト。
マイルCSに限った話じゃないですが、
マイル重賞でディープインパクト産駒が圧倒的な強さを見せています。
じゃあ、ディープインパクト産駒買えばいいのかというと、そうでもない。
沢山いるんですよね。ディープインパクト産駒。
ここ2年は6頭ずつ出走して、今年なんて8頭もいますから。
これだけ結果を出しながらも、ベタ買いだと断然マイナスなのも、
とにかく負ける馬が多いからだと思います。
となると、ディープインパクト産駒でも絞りにかけないといけませんが、
そうなってくると、一括りにするのは難しそうです。
トーセンラーもダノンシャークも同じかよ、って話ですからね。
ただ、来る馬は何度も来て、来ない馬は全く来ないというのは、
能力だけの話ではなさそうなので、
やっぱり向き不向きが出やすいレースなんだと思います。
あとは、向き不向きの判断をどこで持っていくかということなんでしょうかね。
今週も、週末に向けて過去のマイルCSを振り返りつつ、
傾向などを探ってみたいと思います。
さて、自分の中でのマイルCSと言えば、
毎日王冠やスワンSとの関連性が気になっていました。
純粋なステップではないけど、毎日王冠との関連性は高くて、
毎日王冠上位馬は、マイルCSでもそれほど着順がズレずに来ていました。
また、スワンSも毎日王冠には劣りますが、
下位ではダメ、上位なら可能性ありという直結性の高さと、
スワンS馬がそれほど有力視されないということもあって、
どちらかと言うと参考にしやすいというレースです。
ただ、この傾向も近年になって変化が出ている気がして、
実際に、それを気にしながら買っている身としては、
トレンドは変わって来ているという印象です。
そして、新たなトレンドは、何と言ってもディープインパクト。
マイルCSに限った話じゃないですが、
マイル重賞でディープインパクト産駒が圧倒的な強さを見せています。
じゃあ、ディープインパクト産駒買えばいいのかというと、そうでもない。
沢山いるんですよね。ディープインパクト産駒。
ここ2年は6頭ずつ出走して、今年なんて8頭もいますから。
これだけ結果を出しながらも、ベタ買いだと断然マイナスなのも、
とにかく負ける馬が多いからだと思います。
となると、ディープインパクト産駒でも絞りにかけないといけませんが、
そうなってくると、一括りにするのは難しそうです。
トーセンラーもダノンシャークも同じかよ、って話ですからね。
ただ、来る馬は何度も来て、来ない馬は全く来ないというのは、
能力だけの話ではなさそうなので、
やっぱり向き不向きが出やすいレースなんだと思います。
あとは、向き不向きの判断をどこで持っていくかということなんでしょうかね。