レース結果から思うこと(マイルCS2016回顧)
どうも、とりおやこです。
マイルCSは、微妙な結果にはなりましたが、
とりあえず、イスラボニータ2着でワイドが的中できたので、
秋のG1初的中となりました。
さて、1着ミッキーアイルの進路妨害のおかげで、
やや分析しにくい部分もありますが、
予想で触れなかったことを中心に、
予想段階で気になってたことを書いておこうと思います。
まず、3着のネオリアリズムなんですが、
この馬は距離短い方がいいんじゃないかという想定がありました。
とにかく母は生粋のスプリンターだったし、
兄弟馬もほとんどがスプリント~マイルが得意ですから。
前走で負かした相手があまりにも強かったので、
そもそも強いから来たという説もあり、
同じように距離短縮組のディサイファも、
不利さえなければかなり惜しい感じではあったので、
向く向かないは関係なく、中距離の一線級とやってる馬は、
上位争いできるレベルなのかも知れません。
ただ、鞍上が「マイラーではないのに頑張った」とか言ってるのを見ると、
「いや、マイラーかもよ」と言いたくはなります。
あとは、本命候補でもあったロードクエストなんですが、
3歳馬が相性の良くないレースなので、
そこがこのレースの見どころの一つでした。
で、結論としては、「やっぱ3歳はダメかもね」という感じ。
今までの3歳は、そもそも来そうだと思えるのがいなかったけど、
ロードクエストで上位に絡めないとなると、まあダメなんでしょう。
やっぱり斤量がキツい。
ただ、これは逆に、3歳でこのくらい走れるんなら、
来年、もしくは再来年あたりには、狙い目ってことでもあるわけで、
来年以降は、ちょっと楽しみかなあと思います。
とりあえず今日はこの辺で。
進路妨害の件は、また改めて書こう。
マイルCSは、微妙な結果にはなりましたが、
とりあえず、イスラボニータ2着でワイドが的中できたので、
秋のG1初的中となりました。
さて、1着ミッキーアイルの進路妨害のおかげで、
やや分析しにくい部分もありますが、
予想で触れなかったことを中心に、
予想段階で気になってたことを書いておこうと思います。
まず、3着のネオリアリズムなんですが、
この馬は距離短い方がいいんじゃないかという想定がありました。
とにかく母は生粋のスプリンターだったし、
兄弟馬もほとんどがスプリント~マイルが得意ですから。
前走で負かした相手があまりにも強かったので、
そもそも強いから来たという説もあり、
同じように距離短縮組のディサイファも、
不利さえなければかなり惜しい感じではあったので、
向く向かないは関係なく、中距離の一線級とやってる馬は、
上位争いできるレベルなのかも知れません。
ただ、鞍上が「マイラーではないのに頑張った」とか言ってるのを見ると、
「いや、マイラーかもよ」と言いたくはなります。
あとは、本命候補でもあったロードクエストなんですが、
3歳馬が相性の良くないレースなので、
そこがこのレースの見どころの一つでした。
で、結論としては、「やっぱ3歳はダメかもね」という感じ。
今までの3歳は、そもそも来そうだと思えるのがいなかったけど、
ロードクエストで上位に絡めないとなると、まあダメなんでしょう。
やっぱり斤量がキツい。
ただ、これは逆に、3歳でこのくらい走れるんなら、
来年、もしくは再来年あたりには、狙い目ってことでもあるわけで、
来年以降は、ちょっと楽しみかなあと思います。
とりあえず今日はこの辺で。
進路妨害の件は、また改めて書こう。
