阪神大賞典2017 出走馬指数 ◎シュヴァルグラン
5走前 4走前 3走前 2走前 前走 馬番・馬名
75 85 80 82 83 01 スピリッツミノル
65 71 73 70 76 02 ウインスペクトル
99 86 84 88 93 03 シュヴァルグラン
73 80 82 76 85 04 トーセンバジル
85 75 79 73 59 05 トウシンモンステラ
88 80 76 98 90 06 レーヴミストラル
82 85 80 86 88 07 ワンアンドオンリー
86 85 74 76 86 08 タマモベストプレイ
93 87 80 98 92 09 サトノダイヤモンド
74 83 74 76 83 10 マドリードカフェ
----------------------------------------------
◎ シュヴァルグラン
去年のJCは、上位にステイヤーが名を連ねるレースで、
非常に長距離的なレースだったと思うんで、
そこでの3着ってのは、かなり意義があると思うんですよ。
しかも、その前のアルゼンチン共和国杯では、
長距離の二線級では絶対的な存在のアルバートを負かすという強さ。
二線級とか言うと失礼ですけど、
アルバートは、ここ10年くらいの中では最強のステイヤーズS馬で、
長距離戦でアルバートを負かすのは容易なことじゃないです。
サトノダイヤモンドは強いですけど、
少なくとも、有馬記念をベースにするのは、違うと思います。
75 85 80 82 83 01 スピリッツミノル
65 71 73 70 76 02 ウインスペクトル
99 86 84 88 93 03 シュヴァルグラン
73 80 82 76 85 04 トーセンバジル
85 75 79 73 59 05 トウシンモンステラ
88 80 76 98 90 06 レーヴミストラル
82 85 80 86 88 07 ワンアンドオンリー
86 85 74 76 86 08 タマモベストプレイ
93 87 80 98 92 09 サトノダイヤモンド
74 83 74 76 83 10 マドリードカフェ
----------------------------------------------
◎ シュヴァルグラン
去年のJCは、上位にステイヤーが名を連ねるレースで、
非常に長距離的なレースだったと思うんで、
そこでの3着ってのは、かなり意義があると思うんですよ。
しかも、その前のアルゼンチン共和国杯では、
長距離の二線級では絶対的な存在のアルバートを負かすという強さ。
二線級とか言うと失礼ですけど、
アルバートは、ここ10年くらいの中では最強のステイヤーズS馬で、
長距離戦でアルバートを負かすのは容易なことじゃないです。
サトノダイヤモンドは強いですけど、
少なくとも、有馬記念をベースにするのは、違うと思います。
