明日の重賞(アイビスサマーダッシュ)
やっぱりアイビスサマーダッシュは開幕週に限りますね。素晴らしいメンバーに恵まれました。馬場の方は若干心配ですが。
さて、その好メンバーとなったアイビスサマーDですが、これだけメンバーが揃っていて条件馬を選ぶのは躊躇しましたが、プレミアムボックスに注目したいと思います。
この馬を最初に認識したのは小倉の500万下を勝ったときだったんですが、この時プレミアムボックスは、休み明け2戦目のレースを非常に高い指数で勝ちました。
そこまでにキャリア6戦ということでこれは期待できると思い、それまでの指数も含めて洗い出してみると、新潟の未勝利戦(芝1000m)でもかなり高い指数を叩き出していました。
500万勝ち以前にも、指数面での実績も持っていたわけですから、当然注目すべき馬だとは思ったんですが、一方で、新潟の直線1000mという特殊なコースでの指数をどこまで信用していいのかという思いもありました。
そういう思いを持ちながら昇級後のレースを見ていたんですが、「ああやっぱり強いな」と思ったのは昇級2戦目で断然人気を背負って勝ったレースでした。
飛び抜けて指数が高かったわけではありませんし、ある意味「勝って当たり前」のレースなんですが、断然人気で最後方からの競馬という、いかにも人気で飛びそうな展開ながら、軽々と勝ってしまったレースぶりには脱帽しました。
まだ1000万を勝ったばかりのこの馬が、重賞勝ちもある馬と同じ斤量というのはいかにも不利なんですが、芝の短距離では1000万以上になると極端に高い指数が出づらくなる中、1000万に上がってからも常に水準以上の指数を出し続けるというのは、他の馬を見ても珍しいことで、このメンバーでも特にヒケはとらないと思っています。
未勝利勝ちが新潟1000mというのことについては、ことさら強調するつもりはないんですが、その辺も向くようであれば、さらに可能性は広がるかなという風にも思います。
さて、その好メンバーとなったアイビスサマーDですが、これだけメンバーが揃っていて条件馬を選ぶのは躊躇しましたが、プレミアムボックスに注目したいと思います。
この馬を最初に認識したのは小倉の500万下を勝ったときだったんですが、この時プレミアムボックスは、休み明け2戦目のレースを非常に高い指数で勝ちました。
そこまでにキャリア6戦ということでこれは期待できると思い、それまでの指数も含めて洗い出してみると、新潟の未勝利戦(芝1000m)でもかなり高い指数を叩き出していました。
500万勝ち以前にも、指数面での実績も持っていたわけですから、当然注目すべき馬だとは思ったんですが、一方で、新潟の直線1000mという特殊なコースでの指数をどこまで信用していいのかという思いもありました。
そういう思いを持ちながら昇級後のレースを見ていたんですが、「ああやっぱり強いな」と思ったのは昇級2戦目で断然人気を背負って勝ったレースでした。
飛び抜けて指数が高かったわけではありませんし、ある意味「勝って当たり前」のレースなんですが、断然人気で最後方からの競馬という、いかにも人気で飛びそうな展開ながら、軽々と勝ってしまったレースぶりには脱帽しました。
まだ1000万を勝ったばかりのこの馬が、重賞勝ちもある馬と同じ斤量というのはいかにも不利なんですが、芝の短距離では1000万以上になると極端に高い指数が出づらくなる中、1000万に上がってからも常に水準以上の指数を出し続けるというのは、他の馬を見ても珍しいことで、このメンバーでも特にヒケはとらないと思っています。
未勝利勝ちが新潟1000mというのことについては、ことさら強調するつもりはないんですが、その辺も向くようであれば、さらに可能性は広がるかなという風にも思います。