東海S2018 出走馬指数 ◎クインズサターン
5走前 4走前 3走前 2走前 前走 馬番・馬名
84 ** 84 91 96 01 ローズプリンスダム
86 92 91 88 87 02 シャイニービーム
** 95 86 93 95 03 モルトベーネ
71 82 ** 59 77 04 サルサディオーネ
79 79 83 90 90 05 サンマルデューク
94 83 89 89 79 06 コスモカナディアン
91 98 84 90 84 07 タガノエスプレッソ
97 99 93 105 102 08 テイエムジンソク
84 ** 76 89 98 09 ディアデルレイ
91 85 80 82 95 10 オールマンリバー
103 94 93 88 73 11 アスカノロマン
73 88 94 89 76 12 ドラゴンバローズ
86 86 59 80 85 13 サングラス
86 90 93 80 89 14 ゴールデンバローズ
85 83 87 97 90 15 クインズサターン
73 71 88 84 67 16 ショウナンアポロン
赤字はダート
--------------------------------------------------
◎ クインズサターン
クインズサターンは武蔵野Sでも本命にした馬なので、
今さら改めて語ることなんてあまりないんですが、
強いて語るのなら、ユニコーンSの話ですかね。
ユニコーンSでのクインズサターンは、500万からの昇級戦でしたが、
ストロングバローズやゴールドドリームといったOP実績馬に次ぐ、
5番手という評価だったんですよ。
確かに500万を勝ったレースは強くて、
ワンパーセントやらレッドゲルニカといった実力馬を相手の圧勝だったので、
強いには強いんだろうと思ってましたけど、
「東京での結果はアテになんねえな」とも思ってて、
昇級組の中では、それほど評価が高くなかったんです。
ただ、結果的には5着で、期待には十分応える内容だったし、
むしろ昇級組の中では一番見どころある馬だなと思いました。
なので、個人的にはダートのトップクラスというイメージでいるし、
前走でちょっと走ったとは言っても、もっともっとやれる馬だと思います。
前走の師走Sは、メンバーを見た時点でなかなかだと感じたし、
ポルックS、ベテルギウスSの勝ち馬も出してるレースなので、
4着という額面以上のものもあると思います。
84 ** 84 91 96 01 ローズプリンスダム
86 92 91 88 87 02 シャイニービーム
** 95 86 93 95 03 モルトベーネ
71 82 ** 59 77 04 サルサディオーネ
79 79 83 90 90 05 サンマルデューク
94 83 89 89 79 06 コスモカナディアン
91 98 84 90 84 07 タガノエスプレッソ
97 99 93 105 102 08 テイエムジンソク
84 ** 76 89 98 09 ディアデルレイ
91 85 80 82 95 10 オールマンリバー
103 94 93 88 73 11 アスカノロマン
73 88 94 89 76 12 ドラゴンバローズ
86 86 59 80 85 13 サングラス
86 90 93 80 89 14 ゴールデンバローズ
85 83 87 97 90 15 クインズサターン
73 71 88 84 67 16 ショウナンアポロン
赤字はダート
--------------------------------------------------
◎ クインズサターン
クインズサターンは武蔵野Sでも本命にした馬なので、
今さら改めて語ることなんてあまりないんですが、
強いて語るのなら、ユニコーンSの話ですかね。
ユニコーンSでのクインズサターンは、500万からの昇級戦でしたが、
ストロングバローズやゴールドドリームといったOP実績馬に次ぐ、
5番手という評価だったんですよ。
確かに500万を勝ったレースは強くて、
ワンパーセントやらレッドゲルニカといった実力馬を相手の圧勝だったので、
強いには強いんだろうと思ってましたけど、
「東京での結果はアテになんねえな」とも思ってて、
昇級組の中では、それほど評価が高くなかったんです。
ただ、結果的には5着で、期待には十分応える内容だったし、
むしろ昇級組の中では一番見どころある馬だなと思いました。
なので、個人的にはダートのトップクラスというイメージでいるし、
前走でちょっと走ったとは言っても、もっともっとやれる馬だと思います。
前走の師走Sは、メンバーを見た時点でなかなかだと感じたし、
ポルックS、ベテルギウスSの勝ち馬も出してるレースなので、
4着という額面以上のものもあると思います。
