矢作師らしい勝ち方でした(安田記念2018回顧)
どうも、とりおやこです。
安田記念はモズアスコットですかー。
連闘でのG1制覇となりましたが、その予感は少し感じていました。
モズアスコットを管理するのは矢作調教師ですが、
矢作調教師って、少し変わった使い方をする方です。
最近では、普通に強い馬が多くなって、馬券的な旨味が少しなくなったものの、
意外な場面で好走する馬が多く、
個人的な印象としては、普通の使い方よりまともじゃない使い方の方が、
馬券的には狙い目な気がしています。
なので、OP特別で負けて連闘G1という「まともじゃないローテ」も、
「矢作師ならありえる」と、アタマをよぎっていました。
自分が買ったリアルスティールも矢作師の馬でしたが、
やはり矢作師ならこういう使い方のときに買うべきなんでしょうかね。
前走OP負けからのG1勝利は驚きと言えば驚きですが、
矢作師自身も、「前走は仕上がっていませんでした」と言ってたくらいだし、
かつてのスイープトウショウが、
谷川岳S5着から安田記念2着になったのに比べればかわいいものだし、
それが安田記念というレースなんだと思います。
前走OPから連闘での安田記念と言えばバンブーメモリーですが、
バンブーメモリーにしろスイープトウショウにしろ、その後も活躍していますから、
勝つまでのステップはどうあれ、モズアスコットにも期待できると思います。
が、主役になるととたんに勝てなくなるのが矢作師なので、
これからも驚くような使い方をしてほしいです。
マイルCSから連闘でJCとかどうでしょうかね?
安田記念はモズアスコットですかー。
連闘でのG1制覇となりましたが、その予感は少し感じていました。
モズアスコットを管理するのは矢作調教師ですが、
矢作調教師って、少し変わった使い方をする方です。
最近では、普通に強い馬が多くなって、馬券的な旨味が少しなくなったものの、
意外な場面で好走する馬が多く、
個人的な印象としては、普通の使い方よりまともじゃない使い方の方が、
馬券的には狙い目な気がしています。
なので、OP特別で負けて連闘G1という「まともじゃないローテ」も、
「矢作師ならありえる」と、アタマをよぎっていました。
自分が買ったリアルスティールも矢作師の馬でしたが、
やはり矢作師ならこういう使い方のときに買うべきなんでしょうかね。
前走OP負けからのG1勝利は驚きと言えば驚きですが、
矢作師自身も、「前走は仕上がっていませんでした」と言ってたくらいだし、
かつてのスイープトウショウが、
谷川岳S5着から安田記念2着になったのに比べればかわいいものだし、
それが安田記念というレースなんだと思います。
前走OPから連闘での安田記念と言えばバンブーメモリーですが、
バンブーメモリーにしろスイープトウショウにしろ、その後も活躍していますから、
勝つまでのステップはどうあれ、モズアスコットにも期待できると思います。
が、主役になるととたんに勝てなくなるのが矢作師なので、
これからも驚くような使い方をしてほしいです。
マイルCSから連闘でJCとかどうでしょうかね?
