とりおやコラム「モレイラ、JRAの試験受けるってよ」
どうも、とりおやこです。
先日、香港の№1ジョッキーであるモレイラ騎手が、
JRAの試験を受けるとのニュースがありました。
モレイラ騎手と言えば、短期免許で日本に来たときに3割以上の勝率を上げるなど、
抜群の成績を残していますから、そりゃあ話題にもなります。
発表時には、ツイッターでも色々な意見を見ましたが、
概ね、「上手い騎手が増えるのは賛成」とか「日本人騎手の乗鞍が減るのは心配」とか、
そういう意見だったように感じました。
騎手という要素は、レース結果を左右する大きなものですから、
上手いか下手かというのは重要なところなんでしょうが、
個人的には、モレイラ級の上手さの騎手は、増えようが増えまいが、
どうでもいいと思ってるんです。
おそらくモレイラが日本で通年乗るとすれば、
デムーロやルメール級には勝つと思います(たぶんそれ以上)
でも、いくら勝ったところで、モレイラばかり買って儲けることは無理でしょう。
デムーロやルメールがそうですから。
ベタ買いして勝つためには、実際の強さがイメージ以上でなくてはダメで、
そういう意味で言うと、トップジョッキーは「当たるけど儲からない存在」なんです。
むしろ、光が強くなればなるほど、影が濃くなりますから、
モレイラが日本に来たときに、逆に影となるジョッキーがいるわけで、
その騎手こそが、買うべき騎手なんだと思います。
みんな、あの騎手は上手いとか、あの騎乗はクソだったとか言いますけど、
そもそも、クソ騎手がクソ騎乗をするのは、
上手い騎手が上手い騎乗をするのと全く同じで、
長い目で見れば儲けにも損にもならないわけですから、
それ自体は語るべき必要のないことなんです。
今でもJRAには、隠れた名手がたくさんいると思ってます。
そういう騎手こそ、コアな競馬予想家として注目すべきポイントだと思います。
先日、香港の№1ジョッキーであるモレイラ騎手が、
JRAの試験を受けるとのニュースがありました。
モレイラ騎手と言えば、短期免許で日本に来たときに3割以上の勝率を上げるなど、
抜群の成績を残していますから、そりゃあ話題にもなります。
発表時には、ツイッターでも色々な意見を見ましたが、
概ね、「上手い騎手が増えるのは賛成」とか「日本人騎手の乗鞍が減るのは心配」とか、
そういう意見だったように感じました。
騎手という要素は、レース結果を左右する大きなものですから、
上手いか下手かというのは重要なところなんでしょうが、
個人的には、モレイラ級の上手さの騎手は、増えようが増えまいが、
どうでもいいと思ってるんです。
おそらくモレイラが日本で通年乗るとすれば、
デムーロやルメール級には勝つと思います(たぶんそれ以上)
でも、いくら勝ったところで、モレイラばかり買って儲けることは無理でしょう。
デムーロやルメールがそうですから。
ベタ買いして勝つためには、実際の強さがイメージ以上でなくてはダメで、
そういう意味で言うと、トップジョッキーは「当たるけど儲からない存在」なんです。
むしろ、光が強くなればなるほど、影が濃くなりますから、
モレイラが日本に来たときに、逆に影となるジョッキーがいるわけで、
その騎手こそが、買うべき騎手なんだと思います。
みんな、あの騎手は上手いとか、あの騎乗はクソだったとか言いますけど、
そもそも、クソ騎手がクソ騎乗をするのは、
上手い騎手が上手い騎乗をするのと全く同じで、
長い目で見れば儲けにも損にもならないわけですから、
それ自体は語るべき必要のないことなんです。
今でもJRAには、隠れた名手がたくさんいると思ってます。
そういう騎手こそ、コアな競馬予想家として注目すべきポイントだと思います。
