ファインニードルは、相対的にすごく強い(スプリンターズS2018回顧)
どうも、とりおやこです。
秋のG1シリーズ初戦は、残念ながら不的中でした。
ラインスピリット、複勝でもよかったなー。
(キャンベルジュニアとのワイドを買ってた)
ラインスピリットは、とにかくいつも人気がなくて、
毎回押さえてさえいれば、たまに来たときに回収できるので、
買って損のない馬だと思っていたし、そのつもりで買ってましたが、
あまりにも限定的な買い方をしてしまいました。
(ワイド200倍ですからね…)
それはそれとして、まずはダメだったキャンベルジュニアですが、
位置取りが後ろ過ぎたのが敗因だと思いますが、
「勝てる馬は勝てる位置にいる理論」の私としては、
勝てないからこそ、あの位置だったと思うので、
前走程度ならともかく、スプリントG1の流れではダメなんでしょうね。
予想では、キャリア云々の話もしましたが、
渋った方が、影響は少ない気もしました(あくまでも感覚)
一方、勝ったファインニードルは強いです。
少し馬場が渋った分だけ、前の有利な状態になっていた気がしますが、
それでもキッチリ差してきました。位置取りも良かったし。
おそらく、パンパンだったとしても相手が違っただけという感じで、
一頭だけ違うレベルの馬であったと思います。
こうなったのは、しばらく世代交代が起きてないせいだと思いますが、
現時点のスプリント界では無敵レベルの強さです。
(今日まで気づきませんでしたが)
これがいつまで続くかは分かりませんが、
世代交代の瞬間は、きっと突然やってくると思うので、
それまではファインニードルをきっちり評価して、
どこかでバッサリ切り捨てたいです。
秋のG1シリーズ初戦は、残念ながら不的中でした。
ラインスピリット、複勝でもよかったなー。
(キャンベルジュニアとのワイドを買ってた)
ラインスピリットは、とにかくいつも人気がなくて、
毎回押さえてさえいれば、たまに来たときに回収できるので、
買って損のない馬だと思っていたし、そのつもりで買ってましたが、
あまりにも限定的な買い方をしてしまいました。
(ワイド200倍ですからね…)
それはそれとして、まずはダメだったキャンベルジュニアですが、
位置取りが後ろ過ぎたのが敗因だと思いますが、
「勝てる馬は勝てる位置にいる理論」の私としては、
勝てないからこそ、あの位置だったと思うので、
前走程度ならともかく、スプリントG1の流れではダメなんでしょうね。
予想では、キャリア云々の話もしましたが、
渋った方が、影響は少ない気もしました(あくまでも感覚)
一方、勝ったファインニードルは強いです。
少し馬場が渋った分だけ、前の有利な状態になっていた気がしますが、
それでもキッチリ差してきました。位置取りも良かったし。
おそらく、パンパンだったとしても相手が違っただけという感じで、
一頭だけ違うレベルの馬であったと思います。
こうなったのは、しばらく世代交代が起きてないせいだと思いますが、
現時点のスプリント界では無敵レベルの強さです。
(今日まで気づきませんでしたが)
これがいつまで続くかは分かりませんが、
世代交代の瞬間は、きっと突然やってくると思うので、
それまではファインニードルをきっちり評価して、
どこかでバッサリ切り捨てたいです。
