JBCクラシック2018 出走馬指数 ◎ノンコノユメ
5走前 4走前 3走前 2走前 前走 馬番・馬名
88 91 101 98 ** 01 センチュリオン
91 77 74 ** ** 02 タガノゴールド
62 65 ** ** ** 03 シュテルングランツ
93 ** 73 94 99 04 サンライズソア
79 85 95 84 82 05 アスカノロマン
** 73 ** 77 ** 06 マイネルバサラ
** ** 90 ** ** 07 サウンドトゥルー
** 88 ** ** ** 08 ケイティブレイブ
95 107 105 ** ** 09 ノンコノユメ
89 86 93 ** ** 10 テイエムジンソク
** ** ** ** ** 11 カツゲキキトキト
** ** ** ** ** 12 アポロケンタッキー
** 90 ** ** ** 13 オールブラッシュ
81 85 85 ** 97 14 オメガパフューム
85 ** 71 ** 71 15 テーオーエナジー
** ** 102 ** ** 16 クリソライト
赤字はダート
◎ ノンコノユメ
フェブラリーSでの大復活後、地方での2戦が振るわなかったノンコノユメ。
今回、それほど人気になってないのは、そのせいもあるんでしょうが、
京都ダ1900が合わないと思われてるような気もします。
最近で言うと、根岸S→フェブラリーSでしか勝ってないので、
直線一気には京都では足りないとか、
短距離系のスピード馬というイメージなのかも知れないです。
自分としても、そういうイメージがないわけでもないんですが、
距離が伸びたら伸びたでやれると思うんです。
イメージ的に近いのがテスタマッタで、
あの馬も、若い頃はバリバリのスピード馬で、追込馬でしたが、
長距離を走るときは、ジリ脚の差しを見せていました。
短い距離で東京と同じような追い込みをすると届かないけど、
長距離ならなんとか届くというのが地方でのテスタマッタで、
ノンコノユメも似たような馬だと思ってます。
今回、ノンコノユメがどういう手に出るのか分かりませんが、
少なくとも東京だけとか、短距離だけとかいう馬ではないので、
とにかくそこだけは強調しておきたいです。
88 91 101 98 ** 01 センチュリオン
91 77 74 ** ** 02 タガノゴールド
62 65 ** ** ** 03 シュテルングランツ
93 ** 73 94 99 04 サンライズソア
79 85 95 84 82 05 アスカノロマン
** 73 ** 77 ** 06 マイネルバサラ
** ** 90 ** ** 07 サウンドトゥルー
** 88 ** ** ** 08 ケイティブレイブ
95 107 105 ** ** 09 ノンコノユメ
89 86 93 ** ** 10 テイエムジンソク
** ** ** ** ** 11 カツゲキキトキト
** ** ** ** ** 12 アポロケンタッキー
** 90 ** ** ** 13 オールブラッシュ
81 85 85 ** 97 14 オメガパフューム
85 ** 71 ** 71 15 テーオーエナジー
** ** 102 ** ** 16 クリソライト
赤字はダート
◎ ノンコノユメ
フェブラリーSでの大復活後、地方での2戦が振るわなかったノンコノユメ。
今回、それほど人気になってないのは、そのせいもあるんでしょうが、
京都ダ1900が合わないと思われてるような気もします。
最近で言うと、根岸S→フェブラリーSでしか勝ってないので、
直線一気には京都では足りないとか、
短距離系のスピード馬というイメージなのかも知れないです。
自分としても、そういうイメージがないわけでもないんですが、
距離が伸びたら伸びたでやれると思うんです。
イメージ的に近いのがテスタマッタで、
あの馬も、若い頃はバリバリのスピード馬で、追込馬でしたが、
長距離を走るときは、ジリ脚の差しを見せていました。
短い距離で東京と同じような追い込みをすると届かないけど、
長距離ならなんとか届くというのが地方でのテスタマッタで、
ノンコノユメも似たような馬だと思ってます。
今回、ノンコノユメがどういう手に出るのか分かりませんが、
少なくとも東京だけとか、短距離だけとかいう馬ではないので、
とにかくそこだけは強調しておきたいです。
