ダノンファンタジーは、「ファンタジーS馬」ではない(阪神JF2018回顧)
どうも、とりおやこです。
ダノンファンタジー、強かったっすね。
いや、強いの分かってたけど。
ダノンファンタジーは、阪神JFと相性の悪いファンタジーS馬でしたが、
今までのファンタジーS馬とダノンファンタジーは違ってたというのが、
ダノンファンタジーが勝てた理由でもあると思います。
そもそもファンタジーS馬がなぜ阪神JFで弱いかと言うと、
ファンタジーSで必要とされる距離適性が短いからですよね。
阪神JFは、マイル以上の距離適性と高い能力レベルが要求されるので、
ファンタジーS勝ちの馬は、そもそも片方は欠けてるのが普通なんです。
阪神JFの予想でも書いたとおり、
阪神JFは、新馬戦でマイル以上を使った馬が強いレースですが、
ファンタジーSは全く逆で、マイル以上でデビューした馬がことごとく負けてるレースです。
そういう全く逆のベクトルのレースでも強い勝ち方をするあたりが、
ダノンファンタジーの強さであり、例年のファンタジーS馬との違いなんです。
なので、シェーングランツを本命にした自分ではありましたが、
ダノンファンタジーもすごく評価していて、2頭とも◎でいいくらいだと思ってました。
ただ、今になって冷静に考えると、◎ダノンファンタジーで良かったなあ、とも思います。
今書いた、「ダノンファンタジーと今までのファンタジーS馬の違い」は、
むっちゃ語りたいと思っていて、それで今書いてるんですけど、
「そんなに語りたいことは予想で書いとけよ!」ってことだし、
それはつまり、本命にしとけってことですよ。
自分は常々、予想とは自分の中にある考えを見つめることだと思ってるんですが、
本当に今回は、自分を見つめられてなかったなあ、と思います。
何だかんだ言っても、今年も残すところあと5日(開催)です。
落ち着いて、しっかりと自分を見つめていきたいですなあ。
ダノンファンタジー、強かったっすね。
いや、強いの分かってたけど。
ダノンファンタジーは、阪神JFと相性の悪いファンタジーS馬でしたが、
今までのファンタジーS馬とダノンファンタジーは違ってたというのが、
ダノンファンタジーが勝てた理由でもあると思います。
そもそもファンタジーS馬がなぜ阪神JFで弱いかと言うと、
ファンタジーSで必要とされる距離適性が短いからですよね。
阪神JFは、マイル以上の距離適性と高い能力レベルが要求されるので、
ファンタジーS勝ちの馬は、そもそも片方は欠けてるのが普通なんです。
阪神JFの予想でも書いたとおり、
阪神JFは、新馬戦でマイル以上を使った馬が強いレースですが、
ファンタジーSは全く逆で、マイル以上でデビューした馬がことごとく負けてるレースです。
そういう全く逆のベクトルのレースでも強い勝ち方をするあたりが、
ダノンファンタジーの強さであり、例年のファンタジーS馬との違いなんです。
なので、シェーングランツを本命にした自分ではありましたが、
ダノンファンタジーもすごく評価していて、2頭とも◎でいいくらいだと思ってました。
ただ、今になって冷静に考えると、◎ダノンファンタジーで良かったなあ、とも思います。
今書いた、「ダノンファンタジーと今までのファンタジーS馬の違い」は、
むっちゃ語りたいと思っていて、それで今書いてるんですけど、
「そんなに語りたいことは予想で書いとけよ!」ってことだし、
それはつまり、本命にしとけってことですよ。
自分は常々、予想とは自分の中にある考えを見つめることだと思ってるんですが、
本当に今回は、自分を見つめられてなかったなあ、と思います。
何だかんだ言っても、今年も残すところあと5日(開催)です。
落ち着いて、しっかりと自分を見つめていきたいですなあ。
