俺プロの話をする前に「馬券道場」の話もする
どうも、とりおやこです。
今日も昨日の続きで俺プロのことなんですけど、
俺プロの特徴は、成績に応じて段(級)が上がっていく「昇段システム」です。
昇段システムの予想大会と言って思い出されるのが「馬券道場」です。
馬券道場は、JRAがIPAT加入者を対象に行っていた大会で、
開催ごとに一定ラインの成績を満たすと昇段でき、
初段スタートから、年間13開催の中で10段(名人)を目指すというものでした。
この「馬券道場」、非常に制約の多いルールでした。
(ルール)
・馬券は単勝×200円、複勝×200円、単勝+複勝各100円のいずれか
・場だけ選択でき、選んだ場の後半5R(8~12R)が対象
・実際に馬券を購入する(馬券道場メニューから買わないとダメ)
・1開催8000円以上の払い戻しで昇段(むっちゃ儲けても同じ)
・毎年1月に段はリセット
簡単に言うと、単複のみで回収率100%をマークできれば昇段ということですが、
実際には、買えなかったり買い忘れたりもあって、
昇段は非常に難しく、名人(10段)なんてとんでもない話でした。
(最高でも6段とかじゃないかと思います)
「段」というシステムを用いてはいますけど、
テキトーにやってても2~3段にはなれるし、
ほとんどの人は4段前後じゃないかと思いますから、
実力評価としては、段システムがあまり機能していないんですよね。
てな感じで、非常に難しく、ゲームバランスも悪い大会ではありましたが、
「BTS」のような一発が利かないシステムは自分向きであったし、
やりようによってはもっと良くなるのになー、と思ってました。
何年か前になくなってしまったらしいですが、
たぶん、今やっても同じくらいしか昇段できないと思います。

明日こそ本題に入ります。
今日も昨日の続きで俺プロのことなんですけど、
俺プロの特徴は、成績に応じて段(級)が上がっていく「昇段システム」です。
昇段システムの予想大会と言って思い出されるのが「馬券道場」です。
馬券道場は、JRAがIPAT加入者を対象に行っていた大会で、
開催ごとに一定ラインの成績を満たすと昇段でき、
初段スタートから、年間13開催の中で10段(名人)を目指すというものでした。
この「馬券道場」、非常に制約の多いルールでした。
(ルール)
・馬券は単勝×200円、複勝×200円、単勝+複勝各100円のいずれか
・場だけ選択でき、選んだ場の後半5R(8~12R)が対象
・実際に馬券を購入する(馬券道場メニューから買わないとダメ)
・1開催8000円以上の払い戻しで昇段(むっちゃ儲けても同じ)
・毎年1月に段はリセット
簡単に言うと、単複のみで回収率100%をマークできれば昇段ということですが、
実際には、買えなかったり買い忘れたりもあって、
昇段は非常に難しく、名人(10段)なんてとんでもない話でした。
(最高でも6段とかじゃないかと思います)
「段」というシステムを用いてはいますけど、
テキトーにやってても2~3段にはなれるし、
ほとんどの人は4段前後じゃないかと思いますから、
実力評価としては、段システムがあまり機能していないんですよね。
てな感じで、非常に難しく、ゲームバランスも悪い大会ではありましたが、
「BTS」のような一発が利かないシステムは自分向きであったし、
やりようによってはもっと良くなるのになー、と思ってました。
何年か前になくなってしまったらしいですが、
たぶん、今やっても同じくらいしか昇段できないと思います。

明日こそ本題に入ります。