俺プロで10段になりました
どうも、とりおやこです。
ツイッターの方では既に報告していますが、俺プロで10段になりました。
(「俺プロ」に関しては、過去の記事をご覧ください。→「ようやく俺プロの話をする」)
俺プロでは、10段以上の称号もあるんですが、
週ごとのポイントは、10段以上をひとくくりに「最高段位」として集計されるので、
10段というのは、一つのゴールと言えます。
一方で、最高段位戦でポイントを加算し、10段の上のクラスである「最強位」になると、
netkeibaの公認プロとしての道が開けるので、
10段昇格というのは、公認プロという意味では、「スタートライン」とも言えます。
自分の場合、プロになろうとしているわけではないものの、
当初から、「最高段位戦こそが真の俺プロ」だと思っていたので、
ようやくスタートラインに立てたという気持ちは変わりません。
というわけで、俺プロで新しいスタートを切る私ですが、
ゴールが公認プロでない私が、どこでゴールを迎えるかというと、
やはり、公認プロとしての資格を得ることにあります。
過去に何度も言ってるとおり、私は「予想そのもの」を売るプロには興味はなく、
公認プロとしてのお誘いがあったとしても、公認プロにはなりません。
ただ、公認プロとしての実力が認められたという状態であれば、
いよいよ「弟子」をとってもいいのかなと思うのです。
つまり、公認プロとしての条件を満たしたときに、弟子とりを始めるということです。
というわけで、10段になった私のこれからのたたかいは、
「弟子をとるため」のたたかいとなります。
弟子入りに関する詳しい内容は、また明日書きますのでお待ち下さい。
(フライング弟子入りは受け付けません)
ツイッターの方では既に報告していますが、俺プロで10段になりました。
(「俺プロ」に関しては、過去の記事をご覧ください。→「ようやく俺プロの話をする」)
俺プロでは、10段以上の称号もあるんですが、
週ごとのポイントは、10段以上をひとくくりに「最高段位」として集計されるので、
10段というのは、一つのゴールと言えます。
一方で、最高段位戦でポイントを加算し、10段の上のクラスである「最強位」になると、
netkeibaの公認プロとしての道が開けるので、
10段昇格というのは、公認プロという意味では、「スタートライン」とも言えます。
自分の場合、プロになろうとしているわけではないものの、
当初から、「最高段位戦こそが真の俺プロ」だと思っていたので、
ようやくスタートラインに立てたという気持ちは変わりません。
というわけで、俺プロで新しいスタートを切る私ですが、
ゴールが公認プロでない私が、どこでゴールを迎えるかというと、
やはり、公認プロとしての資格を得ることにあります。
過去に何度も言ってるとおり、私は「予想そのもの」を売るプロには興味はなく、
公認プロとしてのお誘いがあったとしても、公認プロにはなりません。
ただ、公認プロとしての実力が認められたという状態であれば、
いよいよ「弟子」をとってもいいのかなと思うのです。
つまり、公認プロとしての条件を満たしたときに、弟子とりを始めるということです。
というわけで、10段になった私のこれからのたたかいは、
「弟子をとるため」のたたかいとなります。
弟子入りに関する詳しい内容は、また明日書きますのでお待ち下さい。
(フライング弟子入りは受け付けません)
