#安田記念 2019 出走馬指数 ◎サクラアンプルール
5走前 4走前 3走前 2走前 前走 馬番・馬名
87 79 80 91 72 01 ケイアイノーテック
95 92 81 ** 96 02 アエロリット
88 99 94 71 79 03 サクラアンプルール
93 91 104 ** 75 04 サングレーザー
78 74 74 88 72 05 インディチャンプ
84 88 79 80 72 06 グァンチャーレ
95 89 81 ** 68 07 モズアスコット
81 87 84 95 72 08 ステルヴィオ
61 70 79 83 83 09 スマートオーディン
77 54 78 81 92 10 フィアーノロマーノ
68 79 80 77 81 11 エントシャイデン
78 86 79 92 83 12 ロードクエスト
98 86 ** 82 76 13 ペルシアンナイト
89 88 92 100 ** 14 アーモンドアイ
84 81 82 86 76 15 ダノンプレミアム
80 84 78 85 86 16 ロジクライ
◎ サクラアンプルール
前走が日経賞で、今回は初のマイル戦の8歳馬ですから、
さすがに人気ないですが、
日経賞から安田記念という変なローテーションには惹かれてしまいます。
安田記念の中心は、ステップレースの京王杯やマイラーズCのほか、
海外を含めたG1を使った馬になりがちですが、
実際には、結構レアなローテーションで臨む馬がよく来ていて、
歴代上位馬の前走を見ると、本当に色々なレースがあります。
去年のモズアスコット(安土山S2着からの連闘)もそうですし、
古くは、天皇賞2着から臨戦のカミノクレッセなんかもいますよね。
日経賞から安田記念で好走した馬はいませんが、
長距離路線からの方向転換で好走した馬も少なくないし、
そもそも、サクラアンプルールが中山記念好走馬であることを踏まえると、
むしろ安田記念向きであるようにも思います。
安田記念は、接戦になりやすいレースで、
全盛期のジャスタウェイでさえ、タイム差なしの僅差勝ちだったし、
人気薄が多く来ているレースでもあるんで、
2強ムードのレースだからこそ、一発狙う価値があるんじゃないかと思います。
87 79 80 91 72 01 ケイアイノーテック
95 92 81 ** 96 02 アエロリット
88 99 94 71 79 03 サクラアンプルール
93 91 104 ** 75 04 サングレーザー
78 74 74 88 72 05 インディチャンプ
84 88 79 80 72 06 グァンチャーレ
95 89 81 ** 68 07 モズアスコット
81 87 84 95 72 08 ステルヴィオ
61 70 79 83 83 09 スマートオーディン
77 54 78 81 92 10 フィアーノロマーノ
68 79 80 77 81 11 エントシャイデン
78 86 79 92 83 12 ロードクエスト
98 86 ** 82 76 13 ペルシアンナイト
89 88 92 100 ** 14 アーモンドアイ
84 81 82 86 76 15 ダノンプレミアム
80 84 78 85 86 16 ロジクライ
◎ サクラアンプルール
前走が日経賞で、今回は初のマイル戦の8歳馬ですから、
さすがに人気ないですが、
日経賞から安田記念という変なローテーションには惹かれてしまいます。
安田記念の中心は、ステップレースの京王杯やマイラーズCのほか、
海外を含めたG1を使った馬になりがちですが、
実際には、結構レアなローテーションで臨む馬がよく来ていて、
歴代上位馬の前走を見ると、本当に色々なレースがあります。
去年のモズアスコット(安土山S2着からの連闘)もそうですし、
古くは、天皇賞2着から臨戦のカミノクレッセなんかもいますよね。
日経賞から安田記念で好走した馬はいませんが、
長距離路線からの方向転換で好走した馬も少なくないし、
そもそも、サクラアンプルールが中山記念好走馬であることを踏まえると、
むしろ安田記念向きであるようにも思います。
安田記念は、接戦になりやすいレースで、
全盛期のジャスタウェイでさえ、タイム差なしの僅差勝ちだったし、
人気薄が多く来ているレースでもあるんで、
2強ムードのレースだからこそ、一発狙う価値があるんじゃないかと思います。
