騎手の力を認めざるを得ない(エリザベス女王杯2019回顧)
どうも、とりおやこです。
クロコスミアを買ってるだけで、3年連続エリ女的中です。
クロコスミア様様です。
とは言え、クロコスミアを買い続けてるわけじゃなく、
来るときにキッチリ印を打ってるので、そこは自慢しておきます。
(◎7回のうち6回が馬券内!)
さて、自慢の方はほどほどにしてレースの感想ですが、
今回は、スミヨン騎手を褒めるしかないと思います。
ラッキーライラックが強い馬なのはもちろんですが、
そうは言っても、ここしばらく人気を裏切り続けた馬なので、
個人的には、「どうせ今回も裏切るんでしょ」くらいに考えてました。
人気馬に関して、この考えは大体間違ってなくて、
「人気になる馬」というのは、とにかく毎回人気になるし、
期待に応える以上に、期待を裏切るものなんです。
今回のラッキーライラックは、スミヨン騎手に乗り替わったことで、
人気を受けるべくして受けたわけですが、
自分としては、「即切り」の筆頭だったんです。
ところがどっこい、スミヨン騎手は凄かった。
スローで前が蓋になってる展開で、道中中団にいたにもかかわらず、
インを突いて猛然と差してきました。
あれがラッキーライラックの実力だったんだろうけど、
買った人でさえ、あそこまでの実力であることは知らなかったと思う。
そのくらい、今までのラッキーライラックとは違ってました。
(石橋騎手をdisってるわけではありません)
去年のエリザベス女王杯でも、モレイラ騎手が凄かったと言ったんですが、
今年も似たような結果になってしまいました。
個人的には、騎手の腕はそこまで影響しない(ほぼオッズに反映される)
と思ってるんですが、ここまで結果を出されてしまうと、
「それ以上のもの」を認めざるを得ないなあと思ってしまいます。
クロコスミアを買ってるだけで、3年連続エリ女的中です。
クロコスミア様様です。
とは言え、クロコスミアを買い続けてるわけじゃなく、
来るときにキッチリ印を打ってるので、そこは自慢しておきます。
(◎7回のうち6回が馬券内!)
さて、自慢の方はほどほどにしてレースの感想ですが、
今回は、スミヨン騎手を褒めるしかないと思います。
ラッキーライラックが強い馬なのはもちろんですが、
そうは言っても、ここしばらく人気を裏切り続けた馬なので、
個人的には、「どうせ今回も裏切るんでしょ」くらいに考えてました。
人気馬に関して、この考えは大体間違ってなくて、
「人気になる馬」というのは、とにかく毎回人気になるし、
期待に応える以上に、期待を裏切るものなんです。
今回のラッキーライラックは、スミヨン騎手に乗り替わったことで、
人気を受けるべくして受けたわけですが、
自分としては、「即切り」の筆頭だったんです。
ところがどっこい、スミヨン騎手は凄かった。
スローで前が蓋になってる展開で、道中中団にいたにもかかわらず、
インを突いて猛然と差してきました。
あれがラッキーライラックの実力だったんだろうけど、
買った人でさえ、あそこまでの実力であることは知らなかったと思う。
そのくらい、今までのラッキーライラックとは違ってました。
(石橋騎手をdisってるわけではありません)
去年のエリザベス女王杯でも、モレイラ騎手が凄かったと言ったんですが、
今年も似たような結果になってしまいました。
個人的には、騎手の腕はそこまで影響しない(ほぼオッズに反映される)
と思ってるんですが、ここまで結果を出されてしまうと、
「それ以上のもの」を認めざるを得ないなあと思ってしまいます。