とりおやコラム「予想なんか時間かけない方がいい」
どうも、とりおやこです。
競馬好きにとって予想は楽しいことなので、
ついつい時間も忘れて予想をしてしまいます。
なかなか本命が決まらずに、
延々と成績とにらめっこしたり、過去レースを見返してみたりなんてことは、
決して珍しいことではないと思います。
ただ、予想に時間をかけるだけ当たるかって言うと、
そんなこともなく、
1秒で本命が決まったレースの方がよく当たったりするものです。
だから、「予想なんか時間をかけなければかけないだけ良い」
って思ってるんです。
自分にとっては、ね。
たぶん、最初の部分を読んでいて、
「そんなことない」とか「浅いな」とか思った人もいると思うんです。
(実際、浅いのは自覚してますが)
でも、ここで本当に言いたかったのは、
時間の長さの話じゃなくて、
「自分」にとって、どうかって話なんです。
私は、良い予想ができるか、ダメになっちゃうかは、
どういう気分で予想できるかがとにかく重要で、
乗り気になれなかったり、飽きがきたり、アタマが疲れたりすると、
どうやっても勝てないんですよ。
たぶん、ちゃんと勝てる人は、
「気分」なんていう、
わけの分からんものに左右されないんでしょうけど、
私みたいなものは、そこが最大のポイントなんです。
自分にとって、何がポイントであるかというのは、
人によって違うし、自分にしか分からないんですけど、
その「自分のこと」に気づけないのって、意外と多いんじゃないですかね。
予想というのも、
自分が何を良いと思い、何を大事にしているのかという、
「自分を見つめる作業」だと思ってるんですが、
知らなきゃいけない「自分」というのは、
決して予想のことだけじゃないよね、と思うのです。
競馬好きにとって予想は楽しいことなので、
ついつい時間も忘れて予想をしてしまいます。
なかなか本命が決まらずに、
延々と成績とにらめっこしたり、過去レースを見返してみたりなんてことは、
決して珍しいことではないと思います。
ただ、予想に時間をかけるだけ当たるかって言うと、
そんなこともなく、
1秒で本命が決まったレースの方がよく当たったりするものです。
だから、「予想なんか時間をかけなければかけないだけ良い」
って思ってるんです。
自分にとっては、ね。
たぶん、最初の部分を読んでいて、
「そんなことない」とか「浅いな」とか思った人もいると思うんです。
(実際、浅いのは自覚してますが)
でも、ここで本当に言いたかったのは、
時間の長さの話じゃなくて、
「自分」にとって、どうかって話なんです。
私は、良い予想ができるか、ダメになっちゃうかは、
どういう気分で予想できるかがとにかく重要で、
乗り気になれなかったり、飽きがきたり、アタマが疲れたりすると、
どうやっても勝てないんですよ。
たぶん、ちゃんと勝てる人は、
「気分」なんていう、
わけの分からんものに左右されないんでしょうけど、
私みたいなものは、そこが最大のポイントなんです。
自分にとって、何がポイントであるかというのは、
人によって違うし、自分にしか分からないんですけど、
その「自分のこと」に気づけないのって、意外と多いんじゃないですかね。
予想というのも、
自分が何を良いと思い、何を大事にしているのかという、
「自分を見つめる作業」だと思ってるんですが、
知らなきゃいけない「自分」というのは、
決して予想のことだけじゃないよね、と思うのです。