fc2ブログ
RSS

TARGETデータの使い方(後編1)

どうも、とりおやこです。

ツイッターにてリクエストがありましたので、
大昔に書いた「TARGETデータの使い方」の後編でございます。
(8年も放ったらかしにしてすみません)

前編の内容は、「TRAGETに対して指数を認識させる」ということなんですが、
ソフト上で認識しても、まだ「表示させる」という設定をしていないので、
普段使ってる画面には出てこないんですよね。

設定次第で、色々なところに表示させることができますが、
ここでは、「各馬の出走履歴」と「前5走出馬表」に表示させてみることとし、
今回はまず、各馬の出走履歴を表示させてみましょう。



皆さんが、普段の履歴を見ているのか分かりませんが、
とりあえず、「戦歴1」の表示をベースにしてみます。

戦歴1の表示は固定項目なので変えられないんですが、
右のタブの★1~5は自由に変更できますので、まずはここにコピーします。

出走履歴1

コピーの方法ですが、履歴のどこでもいいですから右クリックすると、
下の画面のようなメニューが出てきますので、
コピーしたいタブを選んでください(今回は★2を使用します。)

出走履歴2

コピーした★2タブを選ぶと、戦歴1と同じ項目が表示されますが、
戦歴1と違って、上の方に「★項目設定」というボタンがありますので、ここを押します。

出走履歴3

すると、新たなウインドウが開きますので、
右の項目から「外部指数A」を選び、「追加」ボタンを押します。

出走履歴4

すると、左の画面の一番下に「外部指数A」が追加されています。

出走履歴5

「OK]ボタンでウインドウを閉じると、
下の画面のように、右端に指数が出てくるようになりました。

出走履歴6

余談になりますが、★タブは、好きな項目を設定できますので、
必要のない項目は削除し、他の項目を加えるなどしてカスタマイズすると、
予想環境がグッと向上するはずです。
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
890: by on 2021/10/27 at 21:17:49

質問箱で質問をさせて頂いたものです。
数年前の記事に対する要望にもかかわらず、こんなにも早く答えて頂きありがとうございます。
今後自分の予想に取り入れていくにあたり、いつもとりおやこさんがupされているような、各馬の近5走指標がまとめて確認できる表を作りたいのですが、とりおやこさんはいつも手入力で作成されているのでしょうか?
それとも、TARGETの方で処理できるものなのでしょうか?
もし可能であれば、ご教示頂けますと幸いです。

891:前5走 by とりおやこ on 2021/10/31 at 17:18:26

後編その2で前5走表示に指数を組み込む方法を書きますので、それを参考にしてください。
表示さえできれば、「出力」の「画面イメージ出力」から指数入りのCSVデータが出力されますので、それを使うといいです。

892: by on 2021/11/01 at 11:44:41

ありがとうございます。
後編その2がアップされましたら、ありがたく参考にさせて頂きます。

▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

とりおやこプロ

Author:とりおやこプロ
「とりおやこ式」へようこそ!

こちらは、
スピード指数による競馬予想サイト
「とりおやこ'S競馬」のブログです。

HOME(とりおやこ'S競馬)

プロフィール

Twitter

最近の記事

最近のコメント

リンク

『とりおやこ’S競馬』ショートカット

カテゴリ

月別アーカイブ

01  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06 

カウンター

ブログ内検索

RSSフィード