明日の重賞(エリザベス女王杯)
5走前 4走前 3走前 2走前 前走 馬名
75 86 75 67 81 ウェディングフジコ
82 84 80 91 79 メイショウベルーガ
76 86 80 82 87 チェレブリタ
73 92 86 86 89 ジェルミナル
94 79 85 87 90 リトルアマポーラ
74 70 83 85 93 ピエナビーナス
64 75 80 79 78 クィーンスプマンテ
91 88 93 85 91 カワカミプリンセス
69 72 68 88 80 ブラボーデイジー
シャラナヤ
65 82 64 72 64 テイエムプリキュア
80 75 83 96 93 ブロードストリート
34 81 74 63 88 サンレイジャスパー
61 74 81 78 88 ニシノブルームーン
80 63 81 91 91 ミクロコスモス
79 95 89 89 94 ブエナビスタ
73 83 80 82 97 ムードインディゴ
83 86 80 71 80 レインダンス
---------------------------------------------
◎ ブエナビスタ
エリザベス女王杯へのステップは、
3歳なら秋華賞、古馬なら府中牝馬Sというのがほとんどです。
どちらにしても、凡走からの巻き返しは難しいですし、
ここに出られなかったような馬は、そもそも足りないと思います。
なので、どうしても、どちらかのレースの好走馬を、
そのまま「いい」と言うような味気のない予想になりがちなんですが、
その中にちょっと違った観点を入れようと思うと、
やはり牡馬との対戦結果にならざるを得ないと思うわけです。
さっき、「巻き返しが難しい」と書きましたが、
牡馬との対戦で凡走したケースであれば、巻き返している例は結構あります。
アドマイヤグルーヴとかフサイチパンドラとか。
ものすごく単純な考え方なんですが、
牝馬限定戦では、やっぱり牡馬相手にどれだけやれたかということが、
一番簡単な勝ち負けの目安だと思うわけです。
今回のメンバーだと、
超強力メンバーのマイラーズCに出走していたリトルアマポーラとか、
春に牡馬相手のG2で4→3着したカワカミプリンセスとか、
候補はいるんですが、
断然人気を背負った札幌記念で2着まで持ってきたブエナビスタを
本命にしないわけにはいかないと思います。
単勝 16
75 86 75 67 81 ウェディングフジコ
82 84 80 91 79 メイショウベルーガ
76 86 80 82 87 チェレブリタ
73 92 86 86 89 ジェルミナル
94 79 85 87 90 リトルアマポーラ
74 70 83 85 93 ピエナビーナス
64 75 80 79 78 クィーンスプマンテ
91 88 93 85 91 カワカミプリンセス
69 72 68 88 80 ブラボーデイジー
シャラナヤ
65 82 64 72 64 テイエムプリキュア
80 75 83 96 93 ブロードストリート
34 81 74 63 88 サンレイジャスパー
61 74 81 78 88 ニシノブルームーン
80 63 81 91 91 ミクロコスモス
79 95 89 89 94 ブエナビスタ
73 83 80 82 97 ムードインディゴ
83 86 80 71 80 レインダンス
---------------------------------------------
◎ ブエナビスタ
エリザベス女王杯へのステップは、
3歳なら秋華賞、古馬なら府中牝馬Sというのがほとんどです。
どちらにしても、凡走からの巻き返しは難しいですし、
ここに出られなかったような馬は、そもそも足りないと思います。
なので、どうしても、どちらかのレースの好走馬を、
そのまま「いい」と言うような味気のない予想になりがちなんですが、
その中にちょっと違った観点を入れようと思うと、
やはり牡馬との対戦結果にならざるを得ないと思うわけです。
さっき、「巻き返しが難しい」と書きましたが、
牡馬との対戦で凡走したケースであれば、巻き返している例は結構あります。
アドマイヤグルーヴとかフサイチパンドラとか。
ものすごく単純な考え方なんですが、
牝馬限定戦では、やっぱり牡馬相手にどれだけやれたかということが、
一番簡単な勝ち負けの目安だと思うわけです。
今回のメンバーだと、
超強力メンバーのマイラーズCに出走していたリトルアマポーラとか、
春に牡馬相手のG2で4→3着したカワカミプリンセスとか、
候補はいるんですが、
断然人気を背負った札幌記念で2着まで持ってきたブエナビスタを
本命にしないわけにはいかないと思います。
単勝 16