成長したデジタルキャッシュ
どうも、とりおやこです。
引越し後の生活も、わりと安定してきて、
先週のまとめなんかを、する余裕も出てきました。
そんなわけで、土曜の阪神11R姫路特別(1000万下/ダ1800m)を勝った、
デジタルキャッシュについて、ちょっと書いておきたいと思います。
今回は、何とも久しぶりの出走でしたが、
前走のレースは、よーく憶えておりました。
昨年の夏、長い札幌開催の中で、
「1000万下のダ1700m戦を全部やる」という企画を、個人的にやっていて、
その最初のレースに、デジタルキャッシュが出ていたんです。
デジタルキャッシュは、前走で、すでに1000万下を勝っていた上に、
相手関係も比較的楽だったので、
当然のことながら、一本被りの人気だったんですが、
そこまでのデジタルキャッシュには、
さほど目立った力を感じていなくて、
「いかにも飛びそうな人気馬だなあ」と、思っていました。
案の定、というか、デジタルキャッシュは、負けてしまうわけですけど、
本当に強い馬は、こういう場面で、きっちり勝つんですよ。
同じ北海道の1000万下を走っていた、フサイチセブンなんかは、
本当に強いからこそ、「いかにも」な場面でも勝っているわけで、
デジタルキャッシュに関しては、やっぱり、
本当の強さが「この時点では、なかった」ということなんでしょう。
長期休養明けで1番人気を背負った今回、
今回もやはり「いかにも」な場面で、どういう走りをするのか、でしたが、
いやあ、見事に成長していましたねえ。
逃げたプラチナメーンは、昨年の夏に先着を許した相手でもあり、
ああいう流れで、まんまと逃げ粘られることなく、
サラッと交わしたあたり、成長したなあ、と思わずにはいられません。
もう、去年の夏のように、ただ「負けてないだけの馬」ではないです。
指数的にも、内容的にも、
本当に強い、と言えるような力をつけたのは、間違いありません。
秋に、間に合うでしょうか。
引越し後の生活も、わりと安定してきて、
先週のまとめなんかを、する余裕も出てきました。
そんなわけで、土曜の阪神11R姫路特別(1000万下/ダ1800m)を勝った、
デジタルキャッシュについて、ちょっと書いておきたいと思います。
今回は、何とも久しぶりの出走でしたが、
前走のレースは、よーく憶えておりました。
昨年の夏、長い札幌開催の中で、
「1000万下のダ1700m戦を全部やる」という企画を、個人的にやっていて、
その最初のレースに、デジタルキャッシュが出ていたんです。
デジタルキャッシュは、前走で、すでに1000万下を勝っていた上に、
相手関係も比較的楽だったので、
当然のことながら、一本被りの人気だったんですが、
そこまでのデジタルキャッシュには、
さほど目立った力を感じていなくて、
「いかにも飛びそうな人気馬だなあ」と、思っていました。
案の定、というか、デジタルキャッシュは、負けてしまうわけですけど、
本当に強い馬は、こういう場面で、きっちり勝つんですよ。
同じ北海道の1000万下を走っていた、フサイチセブンなんかは、
本当に強いからこそ、「いかにも」な場面でも勝っているわけで、
デジタルキャッシュに関しては、やっぱり、
本当の強さが「この時点では、なかった」ということなんでしょう。
長期休養明けで1番人気を背負った今回、
今回もやはり「いかにも」な場面で、どういう走りをするのか、でしたが、
いやあ、見事に成長していましたねえ。
逃げたプラチナメーンは、昨年の夏に先着を許した相手でもあり、
ああいう流れで、まんまと逃げ粘られることなく、
サラッと交わしたあたり、成長したなあ、と思わずにはいられません。
もう、去年の夏のように、ただ「負けてないだけの馬」ではないです。
指数的にも、内容的にも、
本当に強い、と言えるような力をつけたのは、間違いありません。
秋に、間に合うでしょうか。