明日の重賞(毎日王冠)
「威風堂々とダイワメジャー登場」ってな感じで、ダイワメジャーが断然人気になってますけど、つい1年前と比べると随分変わったものです。去年の天皇賞までは、どちらかと言うとおいしい馬だったんですけどね。
そんなわけで、もうおいしくなくなってしまったダイワメジャーの話はおいときまして、ここではコンゴウリキシオーに注目するとしましょう。
毎日王冠を予想するにあたって、コンゴウリキシオーの成績を改めて見たんですが、そのときにちょっと驚いたのが、1年半前に復帰後、芝1800mを1回しか走ってないということでした。
コンゴウリキシオーと言えば、スピードにまかせてガンガン行くレースぶりがローエングリンと重なることと、デビュー当初に小倉のくすのき賞(500万下/芝1800m)を圧勝したという記憶が強く残っているせいか、私の中でのコンゴウリキシオーと言えば1800mの馬でした。
ですから、復帰後にこれだけ好成績を重ねていた中には、当然に芝1800mもいくつか混じっていると思っていたんですが、まさか昨年のポートアイランドSでしか芝1800mを使っていないとは思いませんでした。
復帰後のコンゴウリキシオーは、本当に強くなってまして、マイラーズCであれほど強いメンバーを相手に逃げ切ったときも、当時はそれこそ「まんまと逃げ切った」なんて表現していたんですが、今にして思うと、単純に「強かった」ってだけの話なんでしょう。
ただ、あのとき「まんまと逃げ切った」なんて思ったのも、ただみくびっていたわけではなくて、本質的にはベスト条件でないと思っていたからです。
本当に強くなってからは使ってないんで分かりませんが、個人的には、やっぱりさっき挙げたくすのき賞のコンゴウリキシオーが一番強かったと感じてまして、久々の1800となる今回こそが、コンゴウリキシオーの狙い目ではないかと思うわけです。
そんなわけで、もうおいしくなくなってしまったダイワメジャーの話はおいときまして、ここではコンゴウリキシオーに注目するとしましょう。
毎日王冠を予想するにあたって、コンゴウリキシオーの成績を改めて見たんですが、そのときにちょっと驚いたのが、1年半前に復帰後、芝1800mを1回しか走ってないということでした。
コンゴウリキシオーと言えば、スピードにまかせてガンガン行くレースぶりがローエングリンと重なることと、デビュー当初に小倉のくすのき賞(500万下/芝1800m)を圧勝したという記憶が強く残っているせいか、私の中でのコンゴウリキシオーと言えば1800mの馬でした。
ですから、復帰後にこれだけ好成績を重ねていた中には、当然に芝1800mもいくつか混じっていると思っていたんですが、まさか昨年のポートアイランドSでしか芝1800mを使っていないとは思いませんでした。
復帰後のコンゴウリキシオーは、本当に強くなってまして、マイラーズCであれほど強いメンバーを相手に逃げ切ったときも、当時はそれこそ「まんまと逃げ切った」なんて表現していたんですが、今にして思うと、単純に「強かった」ってだけの話なんでしょう。
ただ、あのとき「まんまと逃げ切った」なんて思ったのも、ただみくびっていたわけではなくて、本質的にはベスト条件でないと思っていたからです。
本当に強くなってからは使ってないんで分かりませんが、個人的には、やっぱりさっき挙げたくすのき賞のコンゴウリキシオーが一番強かったと感じてまして、久々の1800となる今回こそが、コンゴウリキシオーの狙い目ではないかと思うわけです。